■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【臨時】埼玉県民専用スレ その174【本家スレッド大杉】

1 :ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも(埼玉県):2012/05/27(日) 20:52:37 ID:VI+wHwMU0
不安ばかりを抱えてないで けれど備えは万全に
地震災害にまつわる埼玉人の情報交換ヨロ
みなさん、気軽に集まりましょう〜
コバトンさんはプレートさんを押さえています。

>>950踏んだら>>970前後でスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても>>1000までに立たなかったら避難所で宣言してからね!

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

サーバーが不安定になった時の退避用BBS
http://saitamaneq.s374.xrea.com/

停電ツイッター
http://twitter.com/OfficialTEPCO

埼玉県民専用スレ その173
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1336322086/

201 :アブラナカタカナ('A`) ★(埼玉県):2013/02/01(金) 05:12:43 ID:???0
>>200
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/eq/up_lded/20130201_cache.gif

地域表示プラグインのキャッシュを見たら、タイムスタンプが1月26日9時16分でした。
ken.2ch.net へ新しい値を取りにいってないですね。

地震情報が出たり引っ込んだりする mode="5" ではキャッシュが使えないようなので、
同プラグインのキャッシュ保存件数を "50" → "0" に設定変更して様子を見ます。

202 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/02/02(土) 20:41:07 ID:lOz9/txY0
【社会】さよなら「だんご鼻」…上越新幹線200系、4月14日ラストラン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359788964/



本家のとき号スレにも張っておきます。がんばれ、日本。

203 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/02/06(水) 10:48:39 ID:oX372OuU0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130206102756394-061012.html

地震情報(震源・震度に関する情報)
平成25年2月6日10時27分 気象庁発表
きょう06日10時12分ころ地震がありました。

震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。

震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はサンタクルーズ諸島です。
気象庁では6日10時25分に北西太平洋津波情報を発表しています。

情報第1号

204 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/02/06(水) 14:49:22 ID:oX372OuU0
気象庁 津波警報・注意報、津波情報、津波予報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20130206144156.html

津波注意報
平成25年 2月 6日14時41分 気象庁発表

************** 見出し ***************
津波注意報を発表しました
 北海道太平洋沿岸、東北地方太平洋沿岸、関東地方、伊豆・小笠原諸島、
 東海地方、近畿四国太平洋沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、薩南諸島、
 沖縄県地方

************** 本文 ****************
津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです
<津波注意>
 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
 伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、
 徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
 奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方

*************** 解説 ***************
<津波注意報>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます

205 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/02/06(水) 14:52:03 ID:oX372OuU0
気象庁 (津波到達予想時刻・予想される津波の高さに関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/info_03_20130206144250.html

平成25年 2月 6日14時42分 気象庁発表

[津波到達予想時刻・予想される津波の高さ]
津波到達予想時刻および予想される津波の高さは次のとおりです
予報区名         津波到達予想時刻   予想される津波の高さ
<津波注意>
 北海道太平洋沿岸東部   6日18時00分    0.5m
 北海道太平洋沿岸中部   6日18時00分    0.5m
 青森県太平洋沿岸     6日18時00分    0.5m
 岩手県          6日17時30分    0.5m
 宮城県          6日17時30分    0.5m
 福島県          6日17時30分    0.5m
 茨城県          6日17時00分    0.5m
 千葉県九十九里・外房   6日17時00分    0.5m
 千葉県内房        6日17時30分    0.5m
 伊豆諸島         6日17時00分    0.5m
 小笠原諸島        6日16時30分    0.5m
 静岡県          6日17時30分    0.5m
 愛知県外海        6日18時00分    0.5m
 三重県南部        6日17時30分    0.5m
 和歌山県         6日17時30分    0.5m
 徳島県          6日18時00分    0.5m
 高知県          6日18時00分    0.5m
 宮崎県          6日18時00分    0.5m
 鹿児島県東部       6日18時00分    0.5m
 種子島・屋久島地方    6日18時00分    0.5m
 奄美群島・トカラ列島   6日18時00分    0.5m
 沖縄本島地方       6日18時00分    0.5m
 宮古島・八重山地方    6日18時00分    0.5m

なお、場所によっては津波の高さが「予想される津波の高さ」より高くなる
可能性があります
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配
はありません
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください

[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます

津波情報1号

206 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/02/06(水) 20:43:56 ID:oX372OuU0
気象庁 津波情報(津波観測に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20130206201044.html

平成25年 2月 6日20時10分 気象庁発表

[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
場所によっては、検潮所で観測した津波の高さより更に大きな津波が到達し
ていることが考えられます
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます
 6日20時08分現在、検潮所での観測値は次のとおりです
石巻市鮎川    第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時44分     0.1m
いわき市小名浜  第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時19分     0.1m
相馬       第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日20時01分     0.2m
八丈島八重根   第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時53分     0.1m
三宅島阿古    第1波  6日18時35分 (+)  微弱
         最大波  6日19時56分      微弱
八丈島神湊    第1波  6日18時19分 (+)  微弱
         最大波  6日18時58分      微弱
父島二見     第1波  6日17時29分 (+)  微弱
         最大波  6日18時14分     0.2m
尾鷲       第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時22分     0.1m
熊野市遊木    第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時55分      微弱
那智勝浦町浦神  第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時43分     0.1m
串本町袋港    第1波             (第1波識別不能)
         最大波  6日19時47分     0.2m

[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意>
 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
 伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、
 徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
 奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配
はありません
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください

[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます

津波情報7号

207 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/02/07(木) 00:04:04 ID:JaVtbz3c0
津波警報・注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20130206224510.html

平成25年 2月 6日22時45分 気象庁発表

津波注意報の解除をお知らせします

************** 本文 ****************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
 伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、
 徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
 奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方
今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う
際は注意してください
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください

************** 発表状況 **************
現在津波警報・注意報を発表している沿岸はありません

*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません

(補足:平成19年12月1日から、従来の津波注意報(津波注意・津波な
し)を、「津波注意報」、「津波予報(若干の海面変動)」、および「津波
予報(津波なし)」に区分しています。
予想される若干の海面変動の内容については、「津波予報(若干の海面変動
)」を発表してお知らせしています)

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます

208 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/11(月) 13:26:45 ID:eMQo0ewQ0
朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 被災地はいま 記事一覧
http://www.asahi.com/special/10005/hisai_list.html

朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 福島原発事故・放射能
http://www.asahi.com/special/10005/index_npp.html

朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 支援の動き 記事一覧
http://www.asahi.com/special/10005/support.html

朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 東日本大震災で亡くなられた方々
http://www.asahi.com/special/10005/namelist.html

YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 地域/ 福井/ [東日本大震災2年]長期避難 思い複雑
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20130310-OYT8T00701.htm

YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 地域/ 奈良/ [東日本大震災2年]長引く避難 懸命に生きる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130310-OYT8T00868.htm

YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 地域/ 山梨/ 避難者の思い複雑…東日本大震災2年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130310-OYT8T00796.htm

YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 特集/ 東日本大震災
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/

MSN産経ニュース/ あれから2年…東日本大震災
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15414-t1.htm

毎日jp(毎日新聞)/ 東日本大震災2年:亡くなった人たちに祈りささげる
http://mainichi.jp/select/news/20130311k0000e040156000c.html

日本経済新聞/ 特集「東日本大震災2年」
http://www.nikkei.com/news/special/top/?uah=DF200220130957

東京新聞(TOKYO Web)/ サイト内検索:東日本大震災
http://search-sitenaviplus2.fresheye.com/?cs=sjis&ord=s&id=25617&kw=%93%8C%93%FA%96%7B%91%E5%90k%8D%D0

209 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/15(金) 07:15:30 ID:bXwrSa3Y0
【社会】だんご鼻200系、きょう引退…国鉄時代の新幹線が姿を消す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363298092/

210 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/17(日) 08:57:03 ID:ZOjnOJu20
埼玉県民専用スレ その178
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356232035/

hayabusa.2ch.net/dat/1356232035.dat 存在せず。スレ落ちを確認しました。

今日の正午まで待って、どなたか新スレを建てる人がいないようなら建ててみますです。

211 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/17(日) 12:10:00 ID:ZOjnOJu20
本家 次スレ:

  埼玉県民専用スレ その179
  http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1363489520/

212 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/18(月) 06:55:39 ID:zis3D9aE0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!

213 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/18(月) 07:02:49 ID:zis3D9aE0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130318065643395-180653.html

平成25年03月18日06時56分 気象庁発表
18日06時53分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 ( 北緯36.5度、東経140.6度)で、震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

214 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/18(月) 08:04:28 ID:zis3D9aE0
↑本家は、【緊急地震:茨城県北部M4.6最大震度3】

215 :アブラナカタカナ('A`) ★(埼玉県):2013/03/18(月) 17:26:34 ID:???0
>>214
いつも age 保守ありがとうございます。

↓フォームでご連絡頂いた件、掲示板 CGI に纏わるお話なので、こちらで観てみます。

■地震情報が本家と合ってない件について
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/read.cgi/eq/1357350784/14

216 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/21(木) 03:22:03 ID:Q5HeJQqc0
>>215
おおきに。了解です。
ところで、風が強くて近所のトタン屋根がバタバタ言ってる。

217 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/03/21(木) 03:28:44 ID:Q5HeJQqc0
と打ってる机の上がどんどん砂っぽくなってくし。

218 :【中吉】(埼玉県):2013/04/01(月) 07:48:36 ID:BQbHkH120
!omikuji

219 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:播磨灘M4.0最大震度3】):2013/04/13(土) 05:41:40 ID:y9jr6stE0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!

220 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:大阪湾M3.9最大震度3】):2013/04/13(土) 05:45:28 ID:y9jr6stE0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130413053728395-130533.html

平成25年04月13日05時37分 気象庁発表
13日05時33分頃地震がありました。
震源地は淡路島付近(北緯34.4度、東経134.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、
(津波の)被害の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています

221 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:埼玉県南部M4.8最大震度3】):2013/04/14(日) 10:24:10 ID:mkDmDKlo0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!

222 :M7.74@臨時退避(埼玉県【10:22 震度3】):2013/04/14(日) 10:29:32 ID:mkDmDKlo0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130414102654395-141022.html

平成25年04月14日10時26分 気象庁発表
14日10時22分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部(北緯36.0度、東経139.4度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

223 :M7.74@臨時退避(埼玉県【14:48 震度2】):2013/05/18(土) 14:58:10 ID:PSGKIM9+0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130518145205395-181448.html

平成25年05月18日14時52分 気象庁発表
18日14時48分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.7度、東経141.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

224 :M7.74@臨時退避(埼玉県【14:56 震度2】):2013/06/03(月) 15:03:43 ID:tLW9a4Ng0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!


のか?

225 :M7.74@臨時退避(埼玉県【14:56 震度2】):2013/06/03(月) 15:07:30 ID:tLW9a4Ng0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130603150040395-031456.html

平成25年06月03日15時00分 気象庁発表
03日14時56分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

226 :【中吉】(埼玉県):2013/08/01(木) 13:57:18 ID:Hu2m2iOI0
熊谷駅北口出てすぐの漫喫より

227 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/08/04(日) 06:49:34 ID:OPQp+ub+0
祝!

「H2B・こうのとり」4号機打ち上げ成功。

がんばれ!日本、

がんばるぞ!日本。

228 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M6.2最大震度4】):2013/08/04(日) 12:33:11 ID:OPQp+ub+0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!


よね?

229 :M7.74@臨時退避(埼玉県【12:29 震度2】):2013/08/04(日) 12:38:29 ID:OPQp+ub+0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130804123250395-041229.html

平成25年08月04日12時32分 気象庁発表
04日12時29分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.1度、東経141.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています

230 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/08/12(月) 20:10:03 ID:5I87UICg0
大雨・雷の影響なのでしょうか?
東京電力管内で一部停電している所があるとのこと。お見舞い申し上げます。


■東電サイトにある停電情報:

携帯:
http://teideninfo.tepco.co.jp/i/html/00000000000.html

PC:
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html


■防災情報:

  ・東京都:

    携帯:
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/

    PC:
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/

  ・神奈川県:

    携帯:
    http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/mob/

    PC:
    http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/1.html

231 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/04(水) 09:23:04 ID:VpDo3Hqo0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!

232 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/04(水) 09:33:58 ID:VpDo3Hqo0
鳥島近海、M6.9?

ただいま気象庁のサイトがビジーのようなので、同サイトの無理な追尾はしません。
10分ほどおいてから、情報取得を試みます。

233 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/04(水) 09:43:30 ID:VpDo3Hqo0
つか、Wikiの更新早っ!!


Wikipedia: 鳥島近海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B3%B6%E8%BF%91%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87


主な観測記録[編集]鳥島近海(津波が発生したもの、M7.0以上の深発地震のいずれかを満たすもの)、東海道南方沖(M7.0以上の深発地震)での観測記録の一覧。

小笠原諸島西方沖で発生する地震については「小笠原諸島西方沖地震」を参照

主な観測記録
鳥島近海(津波が発生したもの、M7.0以上の深発地震のいずれかを満たすもの)、東海道南方沖(M7.0以上の深発地震)での観測記録の一覧。

小笠原諸島西方沖で発生する地震については「小笠原諸島西方沖地震」を参照

1974年11月13日 - M 7.3 鳥島近海で発生。最大震度:4、深さ420km。

1978年3月7日 - M 7.2 東海道南方沖で発生。最大震度:4 深さ440km。

1984年
  3月6日 - M 7.6 鳥島近海で発生。最大震度:4、深さ452km。死者:1名 負傷者:1名
  6月13日 - M 5.9 鳥島近海で発生。須美寿島西側の伊豆・小笠原海嶺から波源域の長さ推定25kmの津波が発生、
         八丈島の八重根漁港で130cmから150cmの津波が観測されるなど、伊豆諸島や房総半島から四国にかけて津波を観測、
         津波マグニチュード(Mt)は 7.3[2] と地震規模に比較して津波の規模が異常に大きな津波地震であった[3]。

1996年9月5日 - M 6.2 鳥島近海で発生。地震の規模から推定されるより大きな津波(館山 5cm、大島 20cm、三宅島 16cm、八丈島 26cm)が発生している[4]。

2006年1月1日 - M 5.9 鳥島近海で発生。最大17 cmの津波が観測されている[5]。

2012年1月1日 - M 7.0 鳥島近海で発生。震源の深さ約397 km[6]、東北地方・関東地方の広い範囲で最大震度4が観測された[7][8]。
         福島第一原子力発電所・福島第二原子力発電所に地震による安全上に支障がある異常は出なかった[9]。
         地震発生後、東北新幹線などが一時運転を見合わせ、高速道路の一部区間が不通となった[10][11]。

2013年9月4日 - M 6.9 鳥島近海で発生。震源の深さは約600km。


234 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/04(水) 10:13:04 ID:VpDo3Hqo0
気象庁、日本気象協会ともに、
この地震 >>231-233 に起因する津波の注意報・警報は発令していない模様です。


気象庁/ 大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

日本気象協会 [tenki.jp]/ 津波情報
http://bousai.tenki.jp/bousai/tsunami/

235 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/04(水) 15:52:40 ID:ZxpvQhgk0
>>231-232 の追尾情報

気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130904093239395-040919.html

平成25年09月04日09時32分 気象庁発表
04日09時19分頃地震がありました。
震源地は鳥島近海(北緯29.8度、東経139.0度)で、
震源の深さは約400km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

236 :M7.74@臨時退避(家):2013/09/09(月) 13:01:38 ID:KFKgWRZ60
あれ?埼玉スレ落ちてます?

237 :M7.74@臨時退避(家):2013/09/09(月) 13:36:02 ID:KFKgWRZ60
建てられなかったなり

238 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/14(土) 23:31:49 ID:MQWixnXg0
落とし物
手帳と赤のボールペン
食堂入ってすぐの自販機前のテーブルの下

警備室に届けたら、業務課に保管するそうです

239 : ◆SaitmfK.GE (埼玉県):2013/09/15(日) 04:23:02 ID:iebNuYws0
>>238
おお!
家に着いても、ここ見るまで気付きませんでした。
火曜日、そちらの工場に電話します。多謝。

(というか、なぜここに?)

240 :M7.74@臨時退避(東京都):2013/09/17(火) 18:56:05 ID:z4RIVp120


241 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:福島県浜通りM5.8最大震度5弱】):2013/09/20(金) 02:27:50 ID:HPnPKz6w0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!

242 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/09/20(金) 02:33:42 ID:HPnPKz6w0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130920022929395-200225.html

平成25年09月20日02時29分 気象庁発表
20日02時25分頃地震がありました。
震源地は福島県浜通り(北緯37.1度、東経140.7度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています

243 :M7.74@臨時退避(東京都):2013/09/23(月) 10:02:37 ID:TEu0WCWU0


244 :M7.74@臨時退避(家):2013/09/26(木) 04:08:28 ID:JtgqBfKU0


245 :M7.74@臨時退避(WiMAX):2013/10/03(木) 16:47:13 ID:e6mqDCpQ0


246 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.2最大震度3】):2013/10/12(土) 02:46:11 ID:iiR+lr/20
こんな時間にパン焼いてる場合じゃないっす

247 :M7.74@臨時退避(埼玉県【02:43 震度2】):2013/10/12(土) 02:51:23 ID:iiR+lr/20
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131012024656395-120243.html

平成25年10月12日02時46分 気象庁発表
12日02時43分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖(北緯36.4度、東経140.7度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

248 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/17(木) 03:32:56 ID:LvlLZFGs0
自然災害に関係する注意報・警報などは、それを必要とする人に伝えるために発令されるのだと思う。
「大したことなかったじゃん」ではすまされない人に伝えるために発令されるのだと思う。

249 :M7.74@臨時退避(家):2013/10/18(金) 04:18:12 ID:S5E6dW7+0
だね

250 :M7.74@臨時退避(東京都):2013/10/25(金) 22:05:58 ID:A+vROFLc0


251 :M7.74@臨時退避(埼玉県【02:10 震度3】):2013/10/26(土) 02:28:42 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026021727395-260210.html

平成25年10月26日02時17分 気象庁発表
26日02時10分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)
で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。

252 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 02:34:12 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/floodtide_03_20131026021551.html

津波情報(各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報)
平成25年10月26日02時15分 気象庁発表

[各地の満潮時刻・津波到達予想時刻]
津波と満潮が重なると、津波はより高くなりますのでより十分な注意が必要です。
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。
 予報区名・地点名       満潮時刻    第1波の到達予想時刻
<津波注意報>
 福島県(津波到達が最も早い場所)  26日02時40分
   いわき市小名浜 26日08時59分頃  26日03時00分
   相馬 26日08時47分頃  26日03時20分

[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
 福島県
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

253 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 02:47:52 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026022830395-260210.html

平成25年10月26日02時28分 気象庁発表
26日02時10分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

震度を訂正する。
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。

254 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 02:57:02 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/floodtide_03_20131026025139.html

津波情報(各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報)
平成25年10月26日02時51分 気象庁発表

各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報を更新します。

[各地の満潮時刻・津波到達予想時刻]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。

津波と満潮が重なると、津波はより高くなりますのでより十分な注意が必要です。
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。

 予報区名・地点名       満潮時刻    第1波の到達予想時刻
<津波注意報>
#岩手県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
#  宮古 26日08時30分頃 #津波到達中と推測
#  大船渡 26日08時30分頃 #津波到達中と推測
#  釜石 26日08時32分頃 #津波到達中と推測
#  久慈港 26日08時19分頃 #26日03時10分
#宮城県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
#  石巻市鮎川 26日08時41分頃 #津波到達中と推測
#  仙台港 26日08時41分頃 #26日03時30分
#  石巻港 26日08時38分頃 #26日03時20分
 福島県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
   いわき市小名浜 26日08時59分頃  26日03時00分
   相馬 26日08時47分頃  26日03時20分
#茨城県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
#  大洗 26日09時06分頃 #26日03時00分
#  神栖市鹿島港 26日09時10分頃 #26日03時00分
#千葉県九十九里・外房(津波到達が最も早い場所)#津波到達中と推測
#  銚子 26日09時15分頃 #津波到達中と推測
#  勝浦市興津 26日09時31分頃 #津波到達中と推測

[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

255 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 03:29:49 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20131026032304.html

津波情報(津波観測に関する情報)
平成25年10月26日03時23分 気象庁発表

26日03時21分現在の、津波の観測値をお知らせします。

[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
石巻市鮎川
 第1波到達時刻    26日03時01分 引き
 これまでの最大波   26日03時07分 0.3m

津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。

[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、
被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

256 :M7.74@臨時退避(-1):2013/10/26(土) 03:38:23 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20131026033440.html

津波情報(津波観測に関する情報)
平成25年10月26日03時34分 気象庁発表

26日03時31分現在の、津波の観測値をお知らせします。

[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
大船渡
 第1波到達時刻   #26日02時54分 押し
 これまでの最大波  #26日03時01分 0.2m
釜石
 第1波到達時刻   #26日02時55分 引き
 これまでの最大波  #26日03時02分  微弱
石巻市鮎川
 第1波到達時刻    26日03時01分 引き
 これまでの最大波   26日03時07分 0.3m+

津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。

[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

257 :M7.74@臨時退避(埼玉県【緊急地震:関東東方沖M4.5最大震度不明】):2013/10/26(土) 04:05:32 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20131026040015.html

津波情報(津波観測に関する情報)
平成25年10月26日04時00分 気象庁発表

26日03時58分現在の、津波の観測値をお知らせします。

[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
大船渡
 第1波到達時刻    26日02時54分 押し
 これまでの最大波   26日03時01分 0.2m
釜石
 第1波到達時刻    26日02時55分 引き
 これまでの最大波   26日03時02分  微弱
久慈港
 第1波到達時刻   #26日03時18分 押し
 これまでの最大波  #26日03時23分 0.4m
石巻市鮎川
 第1波到達時刻    26日03時01分 引き
 これまでの最大波   26日03時07分 0.3m
相馬
 第1波到達時刻   #26日03時30分 引き
 これまでの最大波  #26日03時38分 0.4m

津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。

[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

258 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 04:11:21 ID:81yKL4/E0
>>253 の震源要素の訂正版



気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026031347395-260210.html

平成25年10月26日03時13分 気象庁発表
26日02時10分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)
で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

震源要素を訂正する。
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。

259 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 04:15:17 ID:81yKL4/E0
気象庁|大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20131026040500.html

津波注意報
平成25年10月26日04時05分 気象庁発表

津波注意報を解除しました。

************** 本文 ****************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです。
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房

今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う際は注意してください。
現在、大津波警報・津波警報・津波注意報を発表している沿岸はありません

詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください。

*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。

[海面変動の見通し]
 26日02時10分に発生した福島県沖を震源とする地震の津波注意報は、
これ以上津波が大きくならないと判断し、04時05分に全て解除しました。
 これらの沿岸では津波に伴う海面変動が観測されておりますので、
今後半日程度は継続する可能性が高いと考えられます。

[留意事項]
 津波注意報が発表されていたことや、津波が観測されていることについては、
これまでの情報等により十分に認識されていると考えられます。
また、これ以上津波が高くなる可能性は小さくなったと見られます。
今後半日程度は海面変動が継続すると考えられますが、そのことを十分認識した上で行動頂ければ、
津波による災害のおそれはないと見られることから津波注意報を解除しました。
 海に入っての作業や釣り、海水浴などに際しては十分な留意が必要です。

************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

260 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 04:23:41 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026041618387-010000.html

地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成25年10月26日04時16分 気象庁発表

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第71報)
-平成25年10月26日02時10分頃の福島県沖の地震-

26日04時10分現在の概要を以下のとおりお知らせします。

*** 地震の概要 ***
発生日時:10月26日02時10分頃
マグニチュード:7.1(速報値)
場所および深さ:福島県沖(牡鹿半島の東南東、約290km付近)、深さ約10km(速報値)
発震機構等:東西方向に張力軸を持つ正断層型 (速報)
※今回の地震は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震と考えられます。

*** 震度の観測状況 ***
【最大震度4】宮城県岩沼市(いわぬまし)、石巻市(いしのまきし)、福島県郡山市(こおりやまし)、
白河市(しらかわし)など、宮城県・福島県・茨城県・栃木県の14の市町村で震度4を観測したほか、
東北地方を中心に、北海道から九州地方の一部にかけて震度3から1を観測しました。

*** 津波警報等の発表状況 ***
津波注意報:福島県(26日02時14分発表)
岩手県、宮城県、茨城県、千葉県九十九里・外房(26日02時50分発表)
津波の観測状況
26日03時31分現在、検潮所での観測値は次のとおりです。
 大船渡    第1波       26日02時54分  押し
        これまでの最大波  26日03時01分  0.2m
 釜石     第1波       26日02時55分  引き
        これまでの最大波  26日03時02分  微弱
 石巻市鮎川  第1波       26日03時01分  引き
        これまでの最大波  26日03時07分  0.3m

*** 余震活動の状況 ***
 26日03時40分現在、震度1以上を観測した余震は発生していません。

*** 防災上の留意事項 ***
 津波注意報を発表している地域では、海の中や海岸付近は危険です。
海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。
潮の流れが速い状態が続きますので、注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近付いたりしないようにしてください。

*** 緊急地震速報の発表 ***
 この地震に対し、地震検知から5.3秒後に緊急地震速報(予報)を発表しました。
なお、緊急地震速報(警報)については、発表基準(最大予測震度が5弱以上)に達しなかったことから発表しておりません。
 

 地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
 なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。

261 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/26(土) 05:55:16 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026052919395-260524.html

平成25年10月26日05時29分 気象庁発表
26日05時24分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.3度、東経141.8度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


宮城県  震度2  石巻市小渕浜
     震度1  涌谷町新町裏 栗原市金成* 登米市東和町*
          大崎市鹿島台* 大崎市田尻* 名取市増田*
          岩沼市桜* 柴田町船岡 宮城川崎町前川*
          仙台宮城野区苦竹* 石巻市泉町 石巻市大街道南*
          石巻市北上町* 石巻市桃生町* 東松島市矢本*
          東松島市小野* 松島町高城 大衡村大衡*
          女川町女川浜*
岩手県  震度1  一関市花泉町* 一関市千厩町* 一関市室根町*
福島県  震度1  福島伊達市霊山町* 飯舘村伊丹沢*


この地震による津波の心配はありません。
なお、この海域は、02時10分に発生した福島県沖の地震により、今後もしばらく海面変動が続くと思われますが被害の心配はありません

262 : ◆SaitmfK.GE (埼玉県):2013/10/30(水) 22:03:44 ID:69PKhIa+0
>>251-261
連投規制回避のため、記者キャップ謹呈しましょか?

263 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/10/31(木) 23:32:16 ID:Ia8ELJ8+0
>>262
おおきに。
でも、寝てやる画面も見てみたいので。

264 :M7.74@臨時退避(埼玉県【14:25 震度4】):2013/11/03(日) 14:35:15 ID:DnzUCUYw0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131103142956395-031425.html

平成25年11月03日14時29分 気象庁発表
03日14時25分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.0度、東経140.2度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

265 :M7.74@臨時退避(埼玉県【07:38 震度4】):2013/11/10(日) 07:46:24 ID:4Jm9EkhA0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131110074223395-100738.html

平成25年11月10日07時42分 気象庁発表
10日07時38分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.0度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

266 :M7.74@臨時退避(埼玉県【07:38 震度4】):2013/11/10(日) 07:54:11 ID:4Jm9EkhA0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131110074647395-100738.html

平成25年11月10日07時46分 気象庁発表
10日07時38分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.0度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。

267 :M7.74@臨時退避(東京都):2013/11/11(月) 07:34:24 ID:n68EB1MA0
>>266
>>264
ほとんど同じ震源だね

268 :M7.74@臨時退避(埼玉県【20:44 震度4】):2013/11/16(土) 20:54:17 ID:HFwoIw/30
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131116204911395-162044.html

平成25年11月16日20時49分 気象庁発表
16日20時44分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)で、
震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

269 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/11/16(土) 21:18:06 ID:HFwoIw/30
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131116205716395-162052.html

平成25年11月16日20時57分 気象庁発表
16日20時52分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.1度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

270 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2013/11/16(土) 21:19:17 ID:HFwoIw/30
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131116210055395-162056.html

平成25年11月16日21時00分 気象庁発表
16日20時56分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

271 :M7.74@臨時退避(東京都):2013/11/25(月) 18:24:41 ID:y4rteeEW0


272 :M7.74@臨時退避(埼玉県【01:15 震度3】):2013/11/29(金) 01:25:07 ID:/R840JuG0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131129011920395-290115.html

平成25年11月29日01時19分 気象庁発表
29日01時15分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.7度、東経140.2度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

273 :M7.74@臨時退避(埼玉県【13:06 震度3】):2013/12/14(土) 13:15:45 ID:o1ozbbHK0
え?揺れたの?

274 :M7.74@臨時退避(埼玉県【13:06 震度3】):2013/12/14(土) 13:18:21 ID:o1ozbbHK0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131214131032395-141306.html

平成25年12月14日13時10分 気象庁発表
14日13時06分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖(北緯35.6度、東経140.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

275 :M7.74@臨時退避(東京都):2013/12/22(日) 21:25:13 ID:Iw74hbL+0


276 :【中吉】 【1円】(埼玉県):2014/01/01(水) 07:50:43 ID:CNuHIjhm0
あけましておめでとうございます
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

277 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/01/25(土) 15:23:35 ID:FHlVVXin0
仕事の帰りに寄る24時間営業のディスカウントストアで、入る時に「ありがとうございました」で迎え、帰る時に「いらっしゃいませ」で送る所がある。
どうも、右肩と左肩で背負ってる荷物の高さが違うかららしいんだけど、今年に入ってからそれが3連勝で絶好調。

今日も夜、そこに寄る。(`・ω・´)

278 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/01/27(月) 02:50:58 ID:q5FMdrtl0
鳴らなかったし。(´・ω・`)

279 :M7.74@臨時退避(埼玉県【04:14 震度2】):2014/02/11(火) 04:22:37 ID:3r/dGbvL0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140211041829395-110414.html

平成26年02月11日04時18分 気象庁発表
11日04時14分頃地震がありました。
震源地は房総半島南方沖(北緯34.2度、東経140.1度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

280 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/15(土) 10:15:51 ID:s7E04tZC0
なんか、大雪で首都圏の交通が大変なことになってますが、
JR東日本の現在の列車運行情報について。


東日本旅客鉄道株式会社/ 列車運行情報サービス/ 関東エリア
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

281 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/15(土) 10:39:22 ID:s7E04tZC0
気象庁/ 府県気象情報:埼玉県
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/317_index.html


警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補完するために発表します。
また、少雨や長雨などに関する情報も、気象情報として発表しています。
気象情報の番号は、連続していないことがあります。

282 :M7.74@臨時退避(埼玉県【21:03 震度2】):2014/02/18(火) 21:14:34 ID:G315HJji0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140218210932395-182103.html

平成26年02月18日21時09分 気象庁発表
18日21時03分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経139.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

283 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/19(水) 09:32:34 ID:XpH1fkX/0
ライブドアニュース/ 2ch全サーバがダウン 原因は不明
http://news.livedoor.com/article/detail/8550817/

ガジェット通信/ 『2ちゃんねる』全サーバがダウンする 「F5攻撃か?」「また漏洩か?」の声
http://getnews.jp/archives/517811

284 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/19(水) 09:38:45 ID:XpH1fkX/0
カタカナさーん。ここ、画像張れないの?
サーバ負荷監視所のキャプチャ撮ったんだけど

285 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/19(水) 09:51:25 ID:XpH1fkX/0
ニュース速報(嫌儲)に意味深なスレが…って、スレタイそのまんまだったり。


意味深なスレが立つ 各関係者様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392769798/

286 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/19(水) 10:02:38 ID:XpH1fkX/0
924スレって、管理者権限で建ってるんだよね?

各関係者様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/9246366142/



1 :Jim:14/02/19 09:00:52 ID:UbrFFVXX0
各関係者様
2chサーバーを確保しました。
前の経営者は、2chの運営経費のための資金を十分な収入を獲得ことができなかったので、首にしました。
1以前に、自律的に働かせましたが、その時は名誉を毀損されました。

2chを維持するための十分な所得創出力を失われました。
適切な管理次第、2chを再び動かすことができるでしょう。

287 :アブラナカタカナ('A`) ★(埼玉県):2014/02/19(水) 10:17:11 ID:???
>>284
旧BBSが親記事に画像を最大3個付けて発言できます。
そこで上げた画像をこっちで使ってもらえばいかがかと。

旧BBS(携帯電話非対応)
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi10/bbs10/stmn_p/



お急ぎのご用事は、PC用の現行板最下部に記してある「連絡用フォーム」で頂ければこちらにメールが来るので気付くのが早くなる可能性があります。

288 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/19(水) 10:38:17 ID:XpH1fkX/0
>>287
おおきにです

しかし、女子フィギュア実況を妨害する工作員にしては規模が大きいなとキャプチャしたはいいけど、
今は嫌儲板の意味深な924スレの方に興味が移っていたり

289 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/02/19(水) 11:55:03 ID:XpH1fkX/0
復活したuni鯖から

【話題】「2ちゃんねる」で未明から大規模サーバダウン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392774049/

290 :M7.74@臨時退避(チベット自治区):2014/03/10(月) 22:24:31 ID:4XBG/6nG0


291 :M7.74@臨時退避(チベット自治区):2014/03/25(火) 20:08:25 ID:TXFTug/F0


292 :M7.74@臨時退避(WiMAX):2014/04/02(水) 22:11:54 ID:kHmQChy80
そういえば埼玉スレ落ちてるっぽいけど、埼玉って我慢強いの?

293 :M7.74@臨時退避(WiMAX):2014/04/04(金) 16:09:40 ID:5J5Q1buD0
本スレどこいった?

294 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/04/04(金) 19:25:50 ID:QKukLTtr0
>>293
あ、本家Part182が96で落ちて次スレが建っているようです。

埼玉県民専用スレ その18(183のタイポ)
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1396453520/


歴代の過去スレとか(個々のスレッドは専用ブラウザで見ることも可能)
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test02/from311/subback.html

295 :M7.74@臨時退避(WiMAX):2014/04/07(月) 17:41:21 ID:xh9ZE70c0
>>294

誘導ありがと

296 :M7.74@臨時退避(東京都):2014/04/12(土) 15:49:06 ID:NX6Ytot80
hayabusa5落ちてる

297 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/04/13(日) 18:23:14 ID:Cr2h+VKW0
震源は福島県とかそっちの方のはずなんだけど、何このガタガタ周期の短い揺れは?

298 :M7.74@臨時退避(埼玉県【18:16 震度1】):2014/04/13(日) 18:25:48 ID:Cr2h+VKW0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140413182140395-131816.html

平成26年04月13日18時21分 気象庁発表
13日18時16分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.3度、東経141.2度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

299 :M7.74@臨時退避(WiMAX):2014/04/26(土) 06:36:58 ID:w6YJU8tv0
ここの埼玉スレはだと落ちしなくてよいね

300 :M7.74@臨時退避(埼玉県):2014/05/05(月) 05:42:38 ID:5Hsf3fNL0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140505050644395-050502.html

平成26年05月05日05時06分 気象庁発表
05日05時02分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経139.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。

-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------

この地震による津波の心配はありません。

249KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.