■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
【臨時】埼玉県民専用スレ その174【本家スレッド大杉】
231 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 09:23:04 ID:VpDo3Hqo0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
232 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 09:33:58 ID:VpDo3Hqo0
鳥島近海、M6.9?
ただいま気象庁のサイトがビジーのようなので、同サイトの無理な追尾はしません。
10分ほどおいてから、情報取得を試みます。
233 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 09:43:30 ID:VpDo3Hqo0
つか、Wikiの更新早っ!!
Wikipedia: 鳥島近海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B3%B6%E8%BF%91%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
主な観測記録[編集]鳥島近海(津波が発生したもの、M7.0以上の深発地震のいずれかを満たすもの)、東海道南方沖(M7.0以上の深発地震)での観測記録の一覧。
小笠原諸島西方沖で発生する地震については「小笠原諸島西方沖地震」を参照
主な観測記録
鳥島近海(津波が発生したもの、M7.0以上の深発地震のいずれかを満たすもの)、東海道南方沖(M7.0以上の深発地震)での観測記録の一覧。
小笠原諸島西方沖で発生する地震については「小笠原諸島西方沖地震」を参照
1974年11月13日 - M 7.3 鳥島近海で発生。最大震度:4、深さ420km。
1978年3月7日 - M 7.2 東海道南方沖で発生。最大震度:4 深さ440km。
1984年
3月6日 - M 7.6 鳥島近海で発生。最大震度:4、深さ452km。死者:1名 負傷者:1名
6月13日 - M 5.9 鳥島近海で発生。須美寿島西側の伊豆・小笠原海嶺から波源域の長さ推定25kmの津波が発生、
八丈島の八重根漁港で130cmから150cmの津波が観測されるなど、伊豆諸島や房総半島から四国にかけて津波を観測、
津波マグニチュード(Mt)は 7.3[2] と地震規模に比較して津波の規模が異常に大きな津波地震であった[3]。
1996年9月5日 - M 6.2 鳥島近海で発生。地震の規模から推定されるより大きな津波(館山 5cm、大島 20cm、三宅島 16cm、八丈島 26cm)が発生している[4]。
2006年1月1日 - M 5.9 鳥島近海で発生。最大17 cmの津波が観測されている[5]。
2012年1月1日 - M 7.0 鳥島近海で発生。震源の深さ約397 km[6]、東北地方・関東地方の広い範囲で最大震度4が観測された[7][8]。
福島第一原子力発電所・福島第二原子力発電所に地震による安全上に支障がある異常は出なかった[9]。
地震発生後、東北新幹線などが一時運転を見合わせ、高速道路の一部区間が不通となった[10][11]。
2013年9月4日 - M 6.9 鳥島近海で発生。震源の深さは約600km。
249KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106_sukoshi-ijittayo
This CGI script was developed by
ぜろちゃんねる
,
ぜろちゃんねるプラス
.