■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
【臨時】埼玉県民専用スレ その174【本家スレッド大杉】
1 :
ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
(埼玉県)
:2012/05/27(日) 20:52:37 ID:VI+wHwMU0
不安ばかりを抱えてないで けれど備えは万全に
地震災害にまつわる埼玉人の情報交換ヨロ
みなさん、気軽に集まりましょう〜
コバトンさんはプレートさんを押さえています。
>>950
踏んだら
>>970
前後でスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても
>>1000
までに立たなかったら避難所で宣言してからね!
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
サーバーが不安定になった時の退避用BBS
http://saitamaneq.s374.xrea.com/
停電ツイッター
http://twitter.com/OfficialTEPCO
埼玉県民専用スレ その173
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1336322086/
100 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/15(金) 08:19:02 ID:jElEAx9o0
>>99
スレに行くことがスジ違いなんで行かない・・・
韓国謹製黄色いタヌキ型中華ロボがいるのでw
>>98
あまりの自信の地震のなさに雑談化してる・・・たのしい雑談w
101 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2012/06/17(日) 01:16:21 ID:xjfd2k+f0
ロボ?ああ、自然災害の方ね。あっち放置で神奈川にちびまるこちゃん
あした熊谷で34℃だって。さいたま大丈夫?
102 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/17(日) 13:54:18 ID:MzSUGvi20
>>101
不快指数120%でいつでも氏ねるよ、湿度高ぇ〜!!!w
さて仕事するか・・・氏んだら放置しといてな・・・
103 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/06/17(日) 16:23:21 ID:VbMkYs3k0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20120617161735384-171613.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成24年6月17日16時17分 気象庁発表
きょう17日16時13分ころ地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.2度、東経140.0度)で、震源の深
さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 茨城県北部 茨城県南部 栃木県北部 栃木県南部
群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 水戸市 日立市 笠間市 常陸大宮市 城里町 土浦市
石岡市 下妻市 茨城鹿嶋市 境町 坂東市 筑西市 桜川市
日光市 宇都宮市 栃木市 鹿沼市 小山市 真岡市 岩舟町
高根沢町 下野市 邑楽町 熊谷市 羽生市 久喜市 桶川市
幸手市
この地震による津波の心配はありません。
情報第1号
104 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/06/17(日) 16:43:29 ID:VbMkYs3k0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
続報:
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20120617161735391-171613.html
この地震による津波の心配はありません。
105 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/17(日) 17:30:32 ID:MzSUGvi20
なんとか生きて帰ってこれたら地震かよ・・・orz ちきしょう
106 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/06/18(月) 05:47:34 ID:37DcQqik0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/2/20120618053747391-180532.html
平成24年06月18日05時37分 気象庁発表
18日05時32分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.9度、東経142.1度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
107 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/18(月) 06:47:30 ID:vLTU5Fkg0
今度は睡眠中にかよ・・・マジプレートむかつく・・・
108 :
M7.74@臨時退避
(神奈川県)
:2012/06/19(火) 21:05:15 ID:Th16nCwM0
埼玉県民専用スレ その175
地震災害にまつわる埼玉人の情報交換ヨロ
みなさん、気軽に集まりましょう〜
コバトンさんはプレートさんを押さえています。
>>950
踏んだら
>>970
前後でスレ建て 無理なら次を指名
スレ立てする際は重複を防ぐため宣言してから立ててください
どうしても
>>1000
までに立たなかったら避難所で宣言してからね!
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
サーバーが不安定になった時の退避用BBS
http://saitamaneq.s374.xrea.com/
停電ツイッター
http://twitter.com/OfficialTEPCO
埼玉県民専用スレ その173
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1336322086/
【臨時】埼玉県民専用スレ その174【本家スレッド大杉】
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/read.cgi/eq/1338119556/l50
こんな感じでやってみたけどむりだた
109 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/06/20(水) 00:57:12 ID:y91uHqb20
>>108
ありがとう。
緊急自然災害の埼玉総合が意外に人いない。みんな台風関連の実況行ってるんかな?
雨もすごかったんだけど、なにより風が今回強いわ。春一番とどっちが強いって感じ@緑区
110 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/06/20(水) 01:48:18 ID:y91uHqb20
風止んだ。無慈悲な水曜日がやってくる。寝る。
111 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/20(水) 07:09:46 ID:NUPHmj6M0
>>108
むちゃだ、でもよくがんばりました
>>109
【さあ運命の日だ】の連呼とぴょん基地がいますけど・・・
なにが無慈悲な水曜日ですか?月曜のほうが・・・w
112 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/06/21(木) 01:58:49 ID:59wEZ9uU0
やはり宇都宮線は強かった。まあ、止まっても大宮まで出てバスで来いで一蹴だったろうけど。
113 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/21(木) 03:33:17 ID:JxfA0iVY0
そういう意味かぃ、強いられリーマン乙カレー・・・
約3年前は似た経験をもつ高崎線の駅利用の人ですわ〜・・・w
114 :
アブラナカタカナ('A`) ★
(埼玉県)
:2012/06/22(金) 00:46:32 ID:???0
本家:ID:LO7NBoso0 氏の自治スレへのスレ立て依頼によって、
次スレが立った模様です。(thanks to ●ビーチボール屋 ◆Ball.1AThI (静岡県) )
埼玉県民専用スレ その174
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1340286349/
115 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/06/22(金) 10:05:38 ID:J2g/uZNo0
ここはいざというときの避難所でいいじゃん!!
いままで乙カレー、そしてありがとう・
116 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/07/16(月) 04:37:22 ID:uqPfbJt20
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
117 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/07/16(月) 04:43:07 ID:uqPfbJt20
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20120716043554391-160431.html
平成24年07月16日04時35分 気象庁発表
16日04時31分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2度、東経139.8度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
118 :
M7.74@臨時退避
(群馬県)
:2012/07/21(土) 20:19:24 ID:vfH14Uwg0
本家で950踏んだんで立ててみようと思ったら弾かれた・・・orz
119 :
アブラナカタカナ('A`) ★
(埼玉県)
:2012/07/23(月) 00:18:39 ID:???0
乙ですた。
それでもスレは立っている…仲間は持つものですね。
あの時、hayabusa.2ch.netが調子悪かったとして、他所をあたりだすということは、そういった仲間を篩いにかけるようなものであったのかもしれない。
openがらがら〜/eq/ は、今もがらがらのようですね。
120 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/08/03(金) 22:29:44 ID:N6aa4ETE0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20120803222330391-032219.html
平成24年08月03日22時23分 気象庁発表
03日22時19分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1度、東経139.9度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
121 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:埼玉県南部M3.9最大震度2】)
:2012/08/13(月) 13:50:15 ID:r81iZVIs0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
122 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:埼玉県南部M3.9最大震度2】)
:2012/08/13(月) 13:55:35 ID:r81iZVIs0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20120813135308391-131348.html
平成24年08月13日13時53分 気象庁発表
13日13時48分頃地震がありました。
震源地は埼玉県南部 ( 北緯36.0度、東経139.8度)で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
123 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】)
:2012/08/15(水) 03:50:48 ID:Hz3i/MGA0
ん?揺れた?
124 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/08/30(木) 04:23:42 ID:l8xkuzUc0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
125 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】)
:2012/09/04(火) 05:37:55 ID:6GMfzKC20
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
126 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北東部M5.5最大震度4】)
:2012/09/14(金) 02:24:11 ID:SHtjSuIY0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
127 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北東部M5.5最大震度4】)
:2012/09/14(金) 02:30:13 ID:SHtjSuIY0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20120914022546384-140222.html
平成24年9月14日2時25分 気象庁発表
きょう14日02時22分ころ地震がありました。
震源地は、千葉県北東部(北緯35.9度、東経140.6度)で、震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
128 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/09/18(火) 09:41:38 ID:???0
なんか、エライ勢いで上がっていってますが.....('A`)
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/eq/up_lded/tepco_forecast_201209180930.gif
129 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/09/18(火) 10:23:37 ID:???0
当日実績値を元に、じんわりと上げられていく予測値(棒グラフ)は、「10時台予測:92%」
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/eq/up_lded/tepco_forecast_201209181000.gif
ピークとなる14時台は、98% くらい行ってませんかいな?.....('A`)
130 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/09/25(火) 23:28:14 ID:pk5/X2K20
揺れたような気がした
131 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】)
:2012/10/02(火) 03:42:50 ID:R1+u2cy60
なんか微妙に揺れてる?
132 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】)
:2012/10/02(火) 06:29:23 ID:R1+u2cy60
あれ?また?
133 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】)
:2012/10/02(火) 06:33:02 ID:R1+u2cy60
あれ、本家のは、【緊急地震:茨城県沖M4.7最大震度3】になってるんだけど?
134 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】)
:2012/10/02(火) 07:25:00 ID:R1+u2cy60
三陸沖?M6.0とカエルが言ってる
135 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.4最大震度3】)
:2012/10/02(火) 07:27:06 ID:R1+u2cy60
↑
なんか、やっぱ、表示が変?
136 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/10/02(火) 17:16:16 ID:???0
>>131-135
変ですね。これだと、地震情報表示以前の問題で、東京の人が書いても北海道の人が書いても「埼玉県」表示になりそう.....('A`)
地域表示プラグインのキャッシュを削除して様子をみます。
137 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/10/05(金) 17:18:43 ID:uEGvqNwE0
本家は【緊急地震:東シナ海M5.8最大震度不明】
さて、どうだ?
138 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/10/05(金) 17:19:39 ID:uEGvqNwE0
(´・ω・`)
139 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:秋田県内陸北部M5.3最大震度4】)
:2012/10/06(土) 01:21:26 ID:FdV31v+60
本家は【緊急地震:秋田県内陸北部M5.3最大震度4】
140 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:秋田県内陸北部M5.3最大震度4】)
:2012/10/06(土) 01:22:26 ID:FdV31v+60
(`・ω・´)
141 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/10/07(日) 08:00:16 ID:???0
>>139-140
任せましたわ.....('A`)
142 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/10/07(日) 14:46:36 ID:???0
過去ログ キター311
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test03/kita311/
143 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北西部M4.3最大震度3】)
:2012/10/19(金) 21:04:14 ID:c0IexSr20
本家は【緊急地震:千葉県北西部M4.3最大震度3】
144 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M5.8最大震度4】)
:2012/10/25(木) 19:35:51 ID:cYFb7qSs0
本家は【緊急地震:宮城県沖M5.8最大震度4】
145 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M5.8最大震度4】)
:2012/10/25(木) 19:39:06 ID:cYFb7qSs0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121025193615391-251932.html
平成24年10月25日19時36分 気象庁発表
25日19時32分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.3度、東経141.9度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
146 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/10/28(日) 14:01:58 ID:yKB5xNkQ0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121028123237394-281204.html
平成24年10月28日12時32分 気象庁発表
きょう28日12時04分ころ地震がありました。
震源地は、北米西部(北緯52.8度、西経131.9度)で、地震の規模
(マグニチュード)は7.7と推定されます。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。
詳しい震源の位置はカナダ、クイーンシャーロット諸島です。
一般的に、この規模の地震が海域の浅い領域で発生すると津波が
発生することがあります。
情報第1号
147 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県南部M4.5最大震度3】)
:2012/10/31(水) 15:52:20 ID:B3VYHyQk0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
148 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県南部M4.5最大震度3】)
:2012/10/31(水) 15:57:55 ID:B3VYHyQk0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121031155359391-311550.html
平成24年10月31日15時53分 気象庁発表
31日15時50分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1度、東経139.9度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
149 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】)
:2012/11/03(土) 07:36:58 ID:nuOkxIr20
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
150 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】)
:2012/11/03(土) 07:42:23 ID:nuOkxIr20
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121103073823391-030734.html
平成24年11月03日07時38分 気象庁発表
03日07時34分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.6度、東経141.8度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
151 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:三陸沖M5.5最大震度2】)
:2012/11/05(月) 13:34:37 ID:D21rXMtY0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
152 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:三陸沖M5.5最大震度2】)
:2012/11/05(月) 13:40:25 ID:D21rXMtY0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121105133706391-051330.html
平成24年11月05日13時37分 気象庁発表
05日13時30分頃地震がありました。
震源地は三陸沖 ( 北緯37.9度、東経143.5度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
153 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.5最大震度3】)
:2012/11/09(金) 12:54:20 ID:8I6YLwiU0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
154 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.5最大震度3】)
:2012/11/09(金) 12:58:54 ID:8I6YLwiU0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121109125635391-091252.html
平成24年11月09日12時56分 気象庁発表
09日12時52分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯36.9度、東経141.4度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
155 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県南部M4.7最大震度3】)
:2012/11/24(土) 00:53:41 ID:4Ixe5W8Y0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
156 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県南部M4.7最大震度3】)
:2012/11/24(土) 00:58:59 ID:4Ixe5W8Y0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121124005651391-240051.html
平成24年11月24日00時56分 気象庁発表
24日00時51分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1度、東経139.9度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
157 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北西部M5.4最大震度4】)
:2012/11/24(土) 18:00:56 ID:2KLfkXxk0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
158 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北西部M5.4最大震度4】)
:2012/11/24(土) 18:14:43 ID:2KLfkXxk0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121124180350391-241759.html
平成24年11月24日18時03分 気象庁発表
24日17時59分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6度、東経140.1度)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
159 :
【凶】
(埼玉県)
:2012/12/01(土) 11:33:41 ID:lvUV72/I0
ここはおみくじ出るのかな?
160 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/01(土) 11:34:26 ID:lvUV72/I0
(´・ω・`)
161 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 07:53:32 ID:ESi6uqew0
本家、その176 落ちますた (´・ω・`)
162 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 19:13:03 ID:1/tOIZko0
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成24年12月 7日18時35分 気象庁発表
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(第66報)
-平成24年12月7日17時18分頃の三陸沖の地震-について、
7日18時30分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:12月7日17時18分頃
マグニチュード:7.3(速報値)
場所および深さ:三陸沖(牡鹿半島の東、約240km付近)、深さ約10km(速報値)
発震機構等:西北西・東南東方向に張力軸を持つ正断層型 (速報)
*** 震度の観測状況 ***
【最大震度5弱】青森県八戸市(はちのへし)、岩手県盛岡市(もりおかし)、
宮城県栗原市(くりはらし)、茨城県常陸太田市(ひたちおおたし)など
9の市町村で震度5弱を観測したほか、東北地方を中心に、北海道から
九州地方の一部にかけて震度4から1を観測しました。
*** 津波警報等の発表状況 ***
津波警報(津波):宮城県(7日17時22分発表)
津波注意報:青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県(7日17時22分発表)
*** 津波の観測状況 ***
7日18時05分現在、検潮所での観測値は次のとおりです。
石巻市鮎川 第1波 7日17時58分 (引き) 0.3m
最大波 7日18時02分 1.0m
*** 余震活動の状況 ***
7日18時00分現在、震度1以上を観測した余震は2回発生しています。
(震度3:1回、震度1:1回 )
*** 防災上の留意事項 ***
津波警報を発表している沿岸では、警戒してください。
津波注意報を発表している沿岸には、近づかないでください。津波は繰り返し来襲します。
警報が解除されるまで警戒を続けてください。
揺れの強かった地域では、土砂災害や家屋の損壊などの危険性が高まっているおそれがありますので、
引き続き余震による揺れに十分注意してください。
*** 緊急地震速報の発表 ***
この地震に対し、地震検知から6.6秒後の17時19分5.2秒に緊急地震速報(警報)を発表しました。
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
163 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 19:20:13 ID:1/tOIZko0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207172948384-071718.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成24年12月7日17時29分 気象庁発表
きょう07日17時18分ころ地震がありました。
震源地は、三陸沖(北緯37.8度、東経144.2度、牡鹿半島の東24
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は7.3と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度5弱 青森県三八上北 岩手県内陸北部 宮城県北部 宮城県南部
茨城県北部 栃木県南部
震度4 石狩地方北部 石狩地方中部 渡島地方東部 空知地方南部
胆振地方中東部 日高地方中部 日高地方東部 十勝地方中部
釧路地方中南部 青森県津軽北部 青森県下北
岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸南部
宮城県中部 秋田県沿岸北部 秋田県沿岸南部
秋田県内陸南部 山形県庄内 山形県最上 山形県村山
山形県置賜 福島県中通り 福島県浜通り 福島県会津
茨城県南部 栃木県北部 群馬県北部 群馬県南部
埼玉県北部 埼玉県南部 千葉県北東部 千葉県北西部
千葉県南部 東京都23区 東京都多摩東部 神奈川県東部
神奈川県西部 山梨県東部・富士五湖 長野県中部
震度3 石狩地方南部 渡島地方西部 檜山地方 後志地方東部
空知地方北部 空知地方中部 上川地方北部 上川地方南部
網走地方 北見地方 紋別地方 胆振地方西部 日高地方西部
十勝地方北部 十勝地方南部 釧路地方北部 根室地方北部
根室地方中部 根室地方南部 青森県津軽南部
秋田県内陸北部 埼玉県秩父 東京都多摩西部 三宅島
新潟県上越 新潟県中越 新潟県下越 石川県能登
山梨県中・西部 長野県南部 静岡県伊豆 静岡県東部
[震度4以上が観測された市町村]
震度5弱 八戸市 階上町 盛岡市 滝沢村 栗原市 丸森町
常陸太田市 常陸大宮市 市貝町
震度4 新篠津村 江別市 函館市 南幌町 厚真町 安平町
むかわ町 新冠町 浦河町 十勝池田町 浦幌町 釧路市
平内町 外ヶ浜町 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町
六戸町 横浜町 東北町 三戸町 五戸町 青森南部町
おいらせ町 むつ市 東通村 宮古市 久慈市 山田町
普代村 野田村 岩手洋野町 大船渡市 陸前高田市 釜石市
住田町 二戸市 雫石町 葛巻町 岩手町 一戸町 八幡平市
軽米町 九戸村 矢巾町 紫波町 花巻市 北上市 遠野市
一関市 金ケ崎町 平泉町 西和賀町 奥州市 気仙沼市
宮城加美町 色麻町 涌谷町 登米市 南三陸町 宮城美里町
大崎市 白石市 名取市 角田市 蔵王町 大河原町 村田町
宮城川崎町 亘理町 山元町 仙台青葉区 仙台宮城野区
仙台若林区 仙台太白区 仙台泉区 石巻市 塩竈市
東松島市 松島町 利府町 大和町 大郷町 大衡村 井川町
三種町 秋田市 横手市 大仙市 仙北市 遊佐町 大蔵村
村山市 中山町 尾花沢市 米沢市 山形川西町 福島市
郡山市 白河市 須賀川市 二本松市 桑折町 国見町
川俣町 大玉村 鏡石町 天栄村 西郷村 泉崎村 中島村
矢吹町 棚倉町 玉川村 平田村 浅川町 古殿町 田村市
福島伊達市 本宮市 いわき市 相馬市 福島広野町 楢葉町
富岡町 川内村 浪江町 新地町 飯舘村 南相馬市
猪苗代町 会津坂下町 会津美里町 水戸市 日立市 高萩市
北茨城市 笠間市 ひたちなか市 茨城町 東海村 大子町
那珂市 城里町 小美玉市 土浦市 茨城古河市 石岡市
結城市 龍ケ崎市 下妻市 取手市 つくば市 茨城鹿嶋市
潮来市 美浦村 阿見町 河内町 八千代町 五霞町 境町
守谷市 坂東市 稲敷市 筑西市 かすみがうら市 神栖市
行方市 桜川市 鉾田市 常総市 つくばみらい市 日光市
大田原市 那須町 那須塩原市 宇都宮市 足利市 栃木市
佐野市 鹿沼市 小山市 真岡市 益子町 茂木町 芳賀町
岩舟町 高根沢町 栃木さくら市 那須烏山市 栃木那珂川町
下野市 沼田市 前橋市 高崎市 桐生市 伊勢崎市 太田市
館林市 渋川市 群馬明和町 群馬千代田町 大泉町 邑楽町
熊谷市 行田市 加須市 東松山市 羽生市 鴻巣市 深谷市
久喜市 吉見町 埼玉美里町 川口市 春日部市 草加市
戸田市 八潮市 富士見市 幸手市 鶴ヶ島市 吉川市
毛呂山町 川島町 宮代町 杉戸町 松伏町 さいたま大宮区
さいたま見沼区 さいたま中央区 さいたま緑区
さいたま岩槻区 白岡市 東金市 旭市 香取市 千葉中央区
野田市 成田市 柏市 市原市 浦安市 印西市 白井市
鋸南町 東京江東区 東京渋谷区 東京杉並区 東京北区
東京荒川区 東京板橋区 東京足立区 東京江戸川区 町田市
横浜神奈川区 横浜西区 横浜中区 横浜港北区 横浜戸塚区
横浜緑区 小田原市 忍野村 長野南牧村
津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
(情報第1号について)震度を訂正します。
情報第2号
164 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 19:21:27 ID:1/tOIZko0
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207173630484-071731.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成24年12月7日17時36分 気象庁発表
きょう07日17時31分ころ地震がありました。
震源地は、三陸沖(北緯37.9度、東経143.8度)で、震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 宮城県北部 宮城県中部 福島県中通り 福島県浜通り
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 気仙沼市 石巻市 田村市 いわき市
津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。
情報第1号
165 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 19:28:03 ID:1/tOIZko0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207172950391-071718.html
平成24年12月07日17時29分 気象庁発表
07日17時18分頃地震がありました。
震源地は三陸沖 ( 北緯37.8度、東経144.2度、牡鹿半島の東240km付近)で
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
津波警報・注意報を発表中です。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
166 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 19:28:35 ID:1/tOIZko0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207173630491-071731.html
平成24年12月07日17時36分 気象庁発表
07日17時31分頃地震がありました。
震源地は三陸沖 ( 北緯37.9度、東経143.8度)で震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
津波警報・注意報を発表中です。
167 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/07(金) 20:12:22 ID:1/tOIZko0
気象庁 津波警報・注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20121207192017.html
津波警報・注意報
平成24年12月 7日19時20分 気象庁発表
津波警報・注意報の解除をお知らせします
************** 本文 ****************
津波警報を解除した沿岸は次のとおりです
宮城県
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県
今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う
際は注意してください
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください
************** 発表状況 **************
現在津波警報・注意報を発表している沿岸はありません
*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません
(補足:平成19年12月1日から、従来の津波注意報(津波注意・津波な
し)を、「津波注意報」、「津波予報(若干の海面変動)」、および「津波
予報(津波なし)」に区分しています。
予想される若干の海面変動の内容については、「津波予報(若干の海面変動
)」を発表してお知らせしています)
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう 7日17時18分頃地震がありました
震源地は、三陸沖(北緯37.8度、東経144.2度、牡鹿半島の東24
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は7.3と推定されます
168 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2012/12/08(土) 10:09:14 ID:CdkKKDk60
朝日新聞デジタル/三陸沖M7.3、津波1メートル 東北・関東で震度5弱
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY201212070332.html
-------- [以下、抜粋しました。各地の被災の規模は時間を追って更新される場合があるので省略しました。最新情報を参照してください] --------
7日午後5時18分ごろ、宮城県三陸沖を震源とする地震があり、東北から関東の広い範囲で震度5弱を観測した。
気象庁は宮城県沿岸に津波警報を出し、午後6時2分に同県石巻市で1メートルの津波を観測した。
1メートルに達する津波は、東日本大震災以降初めて。
気象庁によると、震源地は三陸沖の240キロ付近。震源の深さは約10キロ、
地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.3と推定される。気象庁は東日本大震災に伴う余震とみている。
津波警報は午後5時22分に発令、午後7時20分に解除された。
津波警報は、昨年4月11日に福島県浜通りを震源とする地震(M7.0)で茨城県沿岸に出されて以来。
震度5弱は青森県八戸市、階上町▽盛岡市、岩手県滝沢村▽宮城県栗原市、丸森町▽茨城県常陸太田市、常陸大宮市▽栃木県市貝町。
北海道から甲信地方にかけて震度4を観測した。東京都心では揺れが1分弱にわたり続いた。
気象庁によると、今回の地震は海溝の海側プレート(岩板)の隆起部分「アウターライズ」で起きた。
プレート境界より沖合で発生し、大きな津波につながりやすい特徴がある。境界型地震で断層が破壊された影響で起きることが多い。
大震災は東北沖でプレートが押し合う「逆断層型」だったが、今回はプレートが伸びることで生じる「正断層型」だった。
-------- [以上、抜粋しました。各地の被災の規模は時間を追って更新される場合があるので省略しました。最新情報を参照してください] --------
169 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/12/08(土) 14:34:04 ID:???0
PC用のインデックスページを弄ってみますた(地震・震災関連の情報配信サイトのRSS表示を追加など).....('A`)
PC用
http://saitamaneq.s374.xrea.com/index_pc.html
170 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北西部M4.4最大震度3】)
:2012/12/13(木) 20:57:50 ID:z+bDKZjU0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
171 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北西部M4.4最大震度3】)
:2012/12/13(木) 21:07:52 ID:z+bDKZjU0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121213210114391-132056.html
平成24年12月13日21時01分 気象庁発表
13日20時56分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.7度、東経140.3度)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
172 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.1最大震度3】)
:2012/12/15(土) 14:48:36 ID:aUErdyss0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
173 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.1最大震度3】)
:2012/12/15(土) 14:55:15 ID:aUErdyss0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121215145231391-151446.html
平成24年12月15日14時52分 気象庁発表
15日14時46分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.8度、東経141.3度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
174 :
アブラナカタカナ('A`) ★
:2012/12/23(日) 05:59:29 ID:???0
どうやら誤解をされているメールを頂きましたので、「当サイトの設立目的」のページを作りました。
http://saitamaneq.s374.xrea.com/establishment_purpose.html
このサイトは、営利を目的としていません。
[臨時地震] 板住民の一人が、「[臨時地震] 板が不調になった時の住民の避難所を」と考えて設立しました。
サーバーが不調になった時に「読み込み/書き込み」のリクエストをしても、誰にも良いことはありません。
そういった時の、サーバー負荷の分散を主目的とします。
175 :
【大凶】
【だ円】
(埼玉県)
:2013/01/01(火) 00:32:26 ID:UHNr0qoE0
!omikuji !dama
あけましておめでとうございます
176 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/01(火) 00:33:12 ID:UHNr0qoE0
(´・ω・`)
177 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/03(木) 06:41:48 ID:+JvQUjv+0
6年以上使ったマウス、M-FG2UP2RBK が認識されなくなったので、キーボードだけで書き込んでみるテスト。
多分、多芯シールド線が切れたんだろうな…
178 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/03(木) 07:01:16 ID:+JvQUjv+0
キーボードだけで、立ち上がってるアプリケーション全部終了させて、
OS 再起動させて、Live 2ch 立ち上げ直して、このスレ指定して開いて、書き込んでみるテスト。
やっぱり M-FG2UP2RBK は認識されず。
はあ…
次はワイヤレスマウスですかいね?
.....('A`)
179 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/03(木) 16:54:58 ID:+JvQUjv+0
うげっ!
大晦日に /test01/eq/ を zerochplus_0.7.0 にバージョンアップさせたばかりなのに、
もうベンダーから zerochplus_0.7.1 が出てる…
.....('A`)
180 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/03(木) 19:11:52 ID:+JvQUjv+0
/test/module/ に8ファイル、/test/mordor/ に3ファイル。
zerochplus_0.7.0 - zerochplus_0.7.1 間で MD5 ハッシュ値が異なるファイルがあることを確認。
↑これを入れ換えれば、とりあえずはベンダー発の修正分は OK と。
明日の夜中でもやりますか…
で、モジュールの中身見てて…
<!-- ▼こんなところに地下要塞(ry -->
なんぞ?これ?
181 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/03(木) 23:50:31 ID:+JvQUjv+0
BBS.CGI - 0ch+ BBS 0.7.1 20130102_sukoshi-ijittayo バージョンアップ完了。
182 :
アブラナカタカナ('A`) ★
(埼玉県)
:2013/01/05(土) 18:05:14 ID:???0
>>179-181
この手の話題は、↓こっちでやることにしました。
・この鯖のメンテナンスとかの話はこのスレでやれー
携帯:
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/r.cgi/eq/1357350784/l10
PC:
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/read.cgi/eq/1357350784/l50
というわけで…避難所スレです。
183 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/07(月) 07:11:37 ID:F6+UNVrE0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
184 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【07:08 震度1】)
:2013/01/07(月) 07:15:54 ID:F6+UNVrE0
カタカナさーん。本家は【緊急地震:栃木県南部M3.5最大震度2】だよー
185 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【07:08 震度1】)
:2013/01/07(月) 07:18:50 ID:F6+UNVrE0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130107071315391-070708.html
平成25年01月07日07時13分 気象庁発表
07日07時08分頃地震がありました。
震源地は栃木県南部 ( 北緯36.4度、東経139.6度)で震源の
深さは約130km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
186 :
M7.74@臨時退避
(神奈川県)
:2013/01/13(日) 15:05:36 ID:v9bX4d3l0
チキンタツタ店になかった
187 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/13(日) 15:28:10 ID:2jcqDEOs0
>>186
あちこちで話題になってるね
188 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/14(月) 18:39:14 ID:uFpP/rJ60
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
189 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/14(月) 18:45:01 ID:uFpP/rJ60
本家は【緊急地震:埼玉県南部M3.5最大震度2】
190 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/14(月) 18:46:35 ID:uFpP/rJ60
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130114184310391-141836.html
平成25年01月14日18時43分 気象庁発表
14日18時36分頃地震がありました。
震源地は埼玉県南部 ( 北緯35.9度、東経139.5度)で震源の
深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
191 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/01/14(月) 19:13:33 ID:uFpP/rJ60
雪の関係で、東京電力管内で一部停電している所があるとのこと。お見舞い申し上げます。
東電サイトにある停電情報:
携帯:
http://teideninfo.tepco.co.jp/i/html/00000000000.html
PC:
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
|
|雪や強風などで電線が切れたり、電線に樹木や看板、アンテナなどが接触することがあります。
|大変危険ですので絶対に近づかないでください。発見された場合は、すぐにお近くの東京電力までご連絡下さいますようお願い申し上げます。
|
192 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)
:2013/01/22(火) 04:49:13 ID:xx3uyPI+0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
193 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)
:2013/01/22(火) 04:54:58 ID:xx3uyPI+0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130122045029391-220447.html
平成25年01月22日04時50分 気象庁発表
22日04時47分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯35.9度、東経141.0度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
194 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/01/26(土) 09:16:16 ID:gFH7GtT20
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
195 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/01/26(土) 09:21:41 ID:gFH7GtT20
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130126091914391-260914.html
平成25年01月26日09時19分 気象庁発表
26日09時14分頃地震がありました。
震源地は栃木県南部 ( 北緯36.4度、東経139.8度)で震源の
深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
196 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/01/28(月) 03:44:28 ID:r1qL9C020
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
197 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/01/28(月) 03:49:39 ID:r1qL9C020
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130128034531391-280342.html
平成25年01月28日03時45分 気象庁発表
28日03時42分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 ( 北緯36.6度、東経140.6度)で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
198 :
【吉】
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/02/01(金) 01:06:32 ID:0eIX9fyM0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
199 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/02/01(金) 01:09:34 ID:0eIX9fyM0
カタカナさーん、本家は 【緊急地震:茨城県南部M4.6最大震度3】 だけど?
200 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:栃木県南部M3.7最大震度2】)
:2013/02/01(金) 01:12:38 ID:0eIX9fyM0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130201010835391-010104.html
平成25年02月01日01時08分 気象庁発表
01日01時04分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1度、東経139.9度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
201 :
アブラナカタカナ('A`) ★
(埼玉県)
:2013/02/01(金) 05:12:43 ID:???0
>>200
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/eq/up_lded/20130201_cache.gif
地域表示プラグインのキャッシュを見たら、タイムスタンプが1月26日9時16分でした。
ken.2ch.net へ新しい値を取りにいってないですね。
地震情報が出たり引っ込んだりする mode="5" ではキャッシュが使えないようなので、
同プラグインのキャッシュ保存件数を "50" → "0" に設定変更して様子を見ます。
202 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/02/02(土) 20:41:07 ID:lOz9/txY0
【社会】さよなら「だんご鼻」…上越新幹線200系、4月14日ラストラン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359788964/
本家のとき号スレにも張っておきます。がんばれ、日本。
203 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/02/06(水) 10:48:39 ID:oX372OuU0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130206102756394-061012.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成25年2月6日10時27分 気象庁発表
きょう06日10時12分ころ地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はサンタクルーズ諸島です。
気象庁では6日10時25分に北西太平洋津波情報を発表しています。
情報第1号
204 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/02/06(水) 14:49:22 ID:oX372OuU0
気象庁 津波警報・注意報、津波情報、津波予報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20130206144156.html
津波注意報
平成25年 2月 6日14時41分 気象庁発表
************** 見出し ***************
津波注意報を発表しました
北海道太平洋沿岸、東北地方太平洋沿岸、関東地方、伊豆・小笠原諸島、
東海地方、近畿四国太平洋沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、薩南諸島、
沖縄県地方
************** 本文 ****************
津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです
<津波注意>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、
徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方
*************** 解説 ***************
<津波注意報>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます
205 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/02/06(水) 14:52:03 ID:oX372OuU0
気象庁 (津波到達予想時刻・予想される津波の高さに関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/info_03_20130206144250.html
平成25年 2月 6日14時42分 気象庁発表
[津波到達予想時刻・予想される津波の高さ]
津波到達予想時刻および予想される津波の高さは次のとおりです
予報区名 津波到達予想時刻 予想される津波の高さ
<津波注意>
北海道太平洋沿岸東部 6日18時00分 0.5m
北海道太平洋沿岸中部 6日18時00分 0.5m
青森県太平洋沿岸 6日18時00分 0.5m
岩手県 6日17時30分 0.5m
宮城県 6日17時30分 0.5m
福島県 6日17時30分 0.5m
茨城県 6日17時00分 0.5m
千葉県九十九里・外房 6日17時00分 0.5m
千葉県内房 6日17時30分 0.5m
伊豆諸島 6日17時00分 0.5m
小笠原諸島 6日16時30分 0.5m
静岡県 6日17時30分 0.5m
愛知県外海 6日18時00分 0.5m
三重県南部 6日17時30分 0.5m
和歌山県 6日17時30分 0.5m
徳島県 6日18時00分 0.5m
高知県 6日18時00分 0.5m
宮崎県 6日18時00分 0.5m
鹿児島県東部 6日18時00分 0.5m
種子島・屋久島地方 6日18時00分 0.5m
奄美群島・トカラ列島 6日18時00分 0.5m
沖縄本島地方 6日18時00分 0.5m
宮古島・八重山地方 6日18時00分 0.5m
なお、場所によっては津波の高さが「予想される津波の高さ」より高くなる
可能性があります
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配
はありません
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください
[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます
津波情報1号
206 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/02/06(水) 20:43:56 ID:oX372OuU0
気象庁 津波情報(津波観測に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20130206201044.html
平成25年 2月 6日20時10分 気象庁発表
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
場所によっては、検潮所で観測した津波の高さより更に大きな津波が到達し
ていることが考えられます
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます
6日20時08分現在、検潮所での観測値は次のとおりです
石巻市鮎川 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時44分 0.1m
いわき市小名浜 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時19分 0.1m
相馬 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日20時01分 0.2m
八丈島八重根 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時53分 0.1m
三宅島阿古 第1波 6日18時35分 (+) 微弱
最大波 6日19時56分 微弱
八丈島神湊 第1波 6日18時19分 (+) 微弱
最大波 6日18時58分 微弱
父島二見 第1波 6日17時29分 (+) 微弱
最大波 6日18時14分 0.2m
尾鷲 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時22分 0.1m
熊野市遊木 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時55分 微弱
那智勝浦町浦神 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時43分 0.1m
串本町袋港 第1波 (第1波識別不能)
最大波 6日19時47分 0.2m
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、
徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配
はありません
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください
[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます
津波情報7号
207 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/02/07(木) 00:04:04 ID:JaVtbz3c0
津波警報・注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20130206224510.html
平成25年 2月 6日22時45分 気象庁発表
津波注意報の解除をお知らせします
************** 本文 ****************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、
徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、
奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方
今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う
際は注意してください
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください
************** 発表状況 **************
現在津波警報・注意報を発表している沿岸はありません
*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません
(補足:平成19年12月1日から、従来の津波注意報(津波注意・津波な
し)を、「津波注意報」、「津波予報(若干の海面変動)」、および「津波
予報(津波なし)」に区分しています。
予想される若干の海面変動の内容については、「津波予報(若干の海面変動
)」を発表してお知らせしています)
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう 6日10時12分頃地震がありました
震源地は、南太平洋(南緯10.9度、東経165.1度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.0と推定されます
208 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/11(月) 13:26:45 ID:eMQo0ewQ0
朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 被災地はいま 記事一覧
http://www.asahi.com/special/10005/hisai_list.html
朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 福島原発事故・放射能
http://www.asahi.com/special/10005/index_npp.html
朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 支援の動き 記事一覧
http://www.asahi.com/special/10005/support.html
朝日新聞デジタル/ 東日本大震災/ 東日本大震災で亡くなられた方々
http://www.asahi.com/special/10005/namelist.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 地域/ 福井/ [東日本大震災2年]長期避難 思い複雑
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20130310-OYT8T00701.htm
YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 地域/ 奈良/ [東日本大震災2年]長引く避難 懸命に生きる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130310-OYT8T00868.htm
YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 地域/ 山梨/ 避難者の思い複雑…東日本大震災2年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130310-OYT8T00796.htm
YOMIURI ONLINE(読売新聞)/ 特集/ 東日本大震災
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/
MSN産経ニュース/ あれから2年…東日本大震災
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15414-t1.htm
毎日jp(毎日新聞)/ 東日本大震災2年:亡くなった人たちに祈りささげる
http://mainichi.jp/select/news/20130311k0000e040156000c.html
日本経済新聞/ 特集「東日本大震災2年」
http://www.nikkei.com/news/special/top/?uah=DF200220130957
東京新聞(TOKYO Web)/ サイト内検索:東日本大震災
http://search-sitenaviplus2.fresheye.com/?cs=sjis&ord=s&id=25617&kw=%93%8C%93%FA%96%7B%91%E5%90k%8D%D0
209 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/15(金) 07:15:30 ID:bXwrSa3Y0
【社会】だんご鼻200系、きょう引退…国鉄時代の新幹線が姿を消す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363298092/
210 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/17(日) 08:57:03 ID:ZOjnOJu20
埼玉県民専用スレ その178
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356232035/
hayabusa.2ch.net/dat/1356232035.dat 存在せず。スレ落ちを確認しました。
今日の正午まで待って、どなたか新スレを建てる人がいないようなら建ててみますです。
211 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/17(日) 12:10:00 ID:ZOjnOJu20
本家 次スレ:
埼玉県民専用スレ その179
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1363489520/
212 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/18(月) 06:55:39 ID:zis3D9aE0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
213 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/18(月) 07:02:49 ID:zis3D9aE0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130318065643395-180653.html
平成25年03月18日06時56分 気象庁発表
18日06時53分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 ( 北緯36.5度、東経140.6度)で、震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
214 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/18(月) 08:04:28 ID:zis3D9aE0
↑本家は、【緊急地震:茨城県北部M4.6最大震度3】
215 :
アブラナカタカナ('A`) ★
(埼玉県)
:2013/03/18(月) 17:26:34 ID:???0
>>214
いつも age 保守ありがとうございます。
↓フォームでご連絡頂いた件、掲示板 CGI に纏わるお話なので、こちらで観てみます。
■地震情報が本家と合ってない件について
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/read.cgi/eq/1357350784/14
216 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/21(木) 03:22:03 ID:Q5HeJQqc0
>>215
おおきに。了解です。
ところで、風が強くて近所のトタン屋根がバタバタ言ってる。
217 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/03/21(木) 03:28:44 ID:Q5HeJQqc0
と打ってる机の上がどんどん砂っぽくなってくし。
218 :
【中吉】
(埼玉県)
:2013/04/01(月) 07:48:36 ID:BQbHkH120
!omikuji
219 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:播磨灘M4.0最大震度3】)
:2013/04/13(土) 05:41:40 ID:y9jr6stE0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
220 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:大阪湾M3.9最大震度3】)
:2013/04/13(土) 05:45:28 ID:y9jr6stE0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130413053728395-130533.html
平成25年04月13日05時37分 気象庁発表
13日05時33分頃地震がありました。
震源地は淡路島付近(北緯34.4度、東経134.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、
(津波の)被害の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
221 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:埼玉県南部M4.8最大震度3】)
:2013/04/14(日) 10:24:10 ID:mkDmDKlo0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
222 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【10:22 震度3】)
:2013/04/14(日) 10:29:32 ID:mkDmDKlo0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130414102654395-141022.html
平成25年04月14日10時26分 気象庁発表
14日10時22分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部(北緯36.0度、東経139.4度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
223 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【14:48 震度2】)
:2013/05/18(土) 14:58:10 ID:PSGKIM9+0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130518145205395-181448.html
平成25年05月18日14時52分 気象庁発表
18日14時48分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.7度、東経141.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
224 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【14:56 震度2】)
:2013/06/03(月) 15:03:43 ID:tLW9a4Ng0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
のか?
225 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【14:56 震度2】)
:2013/06/03(月) 15:07:30 ID:tLW9a4Ng0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130603150040395-031456.html
平成25年06月03日15時00分 気象庁発表
03日14時56分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
226 :
【中吉】
(埼玉県)
:2013/08/01(木) 13:57:18 ID:Hu2m2iOI0
熊谷駅北口出てすぐの漫喫より
227 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/08/04(日) 06:49:34 ID:OPQp+ub+0
祝!
「H2B・こうのとり」4号機打ち上げ成功。
がんばれ!日本、
がんばるぞ!日本。
228 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M6.2最大震度4】)
:2013/08/04(日) 12:33:11 ID:OPQp+ub+0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
よね?
229 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【12:29 震度2】)
:2013/08/04(日) 12:38:29 ID:OPQp+ub+0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130804123250395-041229.html
平成25年08月04日12時32分 気象庁発表
04日12時29分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.1度、東経141.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
230 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/08/12(月) 20:10:03 ID:5I87UICg0
大雨・雷の影響なのでしょうか?
東京電力管内で一部停電している所があるとのこと。お見舞い申し上げます。
■東電サイトにある停電情報:
携帯:
http://teideninfo.tepco.co.jp/i/html/00000000000.html
PC:
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
■防災情報:
・東京都:
携帯:
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/
PC:
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/
・神奈川県:
携帯:
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/mob/
PC:
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/1.html
231 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 09:23:04 ID:VpDo3Hqo0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
232 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 09:33:58 ID:VpDo3Hqo0
鳥島近海、M6.9?
ただいま気象庁のサイトがビジーのようなので、同サイトの無理な追尾はしません。
10分ほどおいてから、情報取得を試みます。
233 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 09:43:30 ID:VpDo3Hqo0
つか、Wikiの更新早っ!!
Wikipedia: 鳥島近海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B3%B6%E8%BF%91%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
主な観測記録[編集]鳥島近海(津波が発生したもの、M7.0以上の深発地震のいずれかを満たすもの)、東海道南方沖(M7.0以上の深発地震)での観測記録の一覧。
小笠原諸島西方沖で発生する地震については「小笠原諸島西方沖地震」を参照
主な観測記録
鳥島近海(津波が発生したもの、M7.0以上の深発地震のいずれかを満たすもの)、東海道南方沖(M7.0以上の深発地震)での観測記録の一覧。
小笠原諸島西方沖で発生する地震については「小笠原諸島西方沖地震」を参照
1974年11月13日 - M 7.3 鳥島近海で発生。最大震度:4、深さ420km。
1978年3月7日 - M 7.2 東海道南方沖で発生。最大震度:4 深さ440km。
1984年
3月6日 - M 7.6 鳥島近海で発生。最大震度:4、深さ452km。死者:1名 負傷者:1名
6月13日 - M 5.9 鳥島近海で発生。須美寿島西側の伊豆・小笠原海嶺から波源域の長さ推定25kmの津波が発生、
八丈島の八重根漁港で130cmから150cmの津波が観測されるなど、伊豆諸島や房総半島から四国にかけて津波を観測、
津波マグニチュード(Mt)は 7.3[2] と地震規模に比較して津波の規模が異常に大きな津波地震であった[3]。
1996年9月5日 - M 6.2 鳥島近海で発生。地震の規模から推定されるより大きな津波(館山 5cm、大島 20cm、三宅島 16cm、八丈島 26cm)が発生している[4]。
2006年1月1日 - M 5.9 鳥島近海で発生。最大17 cmの津波が観測されている[5]。
2012年1月1日 - M 7.0 鳥島近海で発生。震源の深さ約397 km[6]、東北地方・関東地方の広い範囲で最大震度4が観測された[7][8]。
福島第一原子力発電所・福島第二原子力発電所に地震による安全上に支障がある異常は出なかった[9]。
地震発生後、東北新幹線などが一時運転を見合わせ、高速道路の一部区間が不通となった[10][11]。
2013年9月4日 - M 6.9 鳥島近海で発生。震源の深さは約600km。
234 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 10:13:04 ID:VpDo3Hqo0
気象庁、日本気象協会ともに、
この地震
>>231-233
に起因する津波の注意報・警報は発令していない模様です。
気象庁/ 大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
日本気象協会 [tenki.jp]/ 津波情報
http://bousai.tenki.jp/bousai/tsunami/
235 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/04(水) 15:52:40 ID:ZxpvQhgk0
>>231-232
の追尾情報
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130904093239395-040919.html
平成25年09月04日09時32分 気象庁発表
04日09時19分頃地震がありました。
震源地は鳥島近海(北緯29.8度、東経139.0度)で、
震源の深さは約400km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
236 :
M7.74@臨時退避
(家)
:2013/09/09(月) 13:01:38 ID:KFKgWRZ60
あれ?埼玉スレ落ちてます?
237 :
M7.74@臨時退避
(家)
:2013/09/09(月) 13:36:02 ID:KFKgWRZ60
建てられなかったなり
238 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/14(土) 23:31:49 ID:MQWixnXg0
落とし物
手帳と赤のボールペン
食堂入ってすぐの自販機前のテーブルの下
警備室に届けたら、業務課に保管するそうです
239 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2013/09/15(日) 04:23:02 ID:iebNuYws0
>>238
おお!
家に着いても、ここ見るまで気付きませんでした。
火曜日、そちらの工場に電話します。多謝。
(というか、なぜここに?)
240 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2013/09/17(火) 18:56:05 ID:z4RIVp120
ほ
241 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:福島県浜通りM5.8最大震度5弱】)
:2013/09/20(金) 02:27:50 ID:HPnPKz6w0
キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
242 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/09/20(金) 02:33:42 ID:HPnPKz6w0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130920022929395-200225.html
平成25年09月20日02時29分 気象庁発表
20日02時25分頃地震がありました。
震源地は福島県浜通り(北緯37.1度、東経140.7度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
243 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2013/09/23(月) 10:02:37 ID:TEu0WCWU0
ほ
244 :
M7.74@臨時退避
(家)
:2013/09/26(木) 04:08:28 ID:JtgqBfKU0
し
245 :
M7.74@臨時退避
(WiMAX)
:2013/10/03(木) 16:47:13 ID:e6mqDCpQ0
の
246 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M5.2最大震度3】)
:2013/10/12(土) 02:46:11 ID:iiR+lr/20
こんな時間にパン焼いてる場合じゃないっす
247 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【02:43 震度2】)
:2013/10/12(土) 02:51:23 ID:iiR+lr/20
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131012024656395-120243.html
平成25年10月12日02時46分 気象庁発表
12日02時43分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖(北緯36.4度、東経140.7度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
248 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/17(木) 03:32:56 ID:LvlLZFGs0
自然災害に関係する注意報・警報などは、それを必要とする人に伝えるために発令されるのだと思う。
「大したことなかったじゃん」ではすまされない人に伝えるために発令されるのだと思う。
249 :
M7.74@臨時退避
(家)
:2013/10/18(金) 04:18:12 ID:S5E6dW7+0
だね
250 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2013/10/25(金) 22:05:58 ID:A+vROFLc0
ほ
251 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【02:10 震度3】)
:2013/10/26(土) 02:28:42 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026021727395-260210.html
平成25年10月26日02時17分 気象庁発表
26日02時10分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)
で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
252 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 02:34:12 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/floodtide_03_20131026021551.html
津波情報(各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報)
平成25年10月26日02時15分 気象庁発表
[各地の満潮時刻・津波到達予想時刻]
津波と満潮が重なると、津波はより高くなりますのでより十分な注意が必要です。
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
<津波注意報>
福島県(津波到達が最も早い場所) 26日02時40分
いわき市小名浜 26日08時59分頃 26日03時00分
相馬 26日08時47分頃 26日03時20分
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
福島県
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
253 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 02:47:52 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026022830395-260210.html
平成25年10月26日02時28分 気象庁発表
26日02時10分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
254 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 02:57:02 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/floodtide_03_20131026025139.html
津波情報(各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報)
平成25年10月26日02時51分 気象庁発表
各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報を更新します。
[各地の満潮時刻・津波到達予想時刻]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
津波と満潮が重なると、津波はより高くなりますのでより十分な注意が必要です。
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
<津波注意報>
#岩手県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
# 宮古 26日08時30分頃 #津波到達中と推測
# 大船渡 26日08時30分頃 #津波到達中と推測
# 釜石 26日08時32分頃 #津波到達中と推測
# 久慈港 26日08時19分頃 #26日03時10分
#宮城県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
# 石巻市鮎川 26日08時41分頃 #津波到達中と推測
# 仙台港 26日08時41分頃 #26日03時30分
# 石巻港 26日08時38分頃 #26日03時20分
福島県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
いわき市小名浜 26日08時59分頃 26日03時00分
相馬 26日08時47分頃 26日03時20分
#茨城県(津波到達が最も早い場所) #津波到達中と推測
# 大洗 26日09時06分頃 #26日03時00分
# 神栖市鹿島港 26日09時10分頃 #26日03時00分
#千葉県九十九里・外房(津波到達が最も早い場所)#津波到達中と推測
# 銚子 26日09時15分頃 #津波到達中と推測
# 勝浦市興津 26日09時31分頃 #津波到達中と推測
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
255 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 03:29:49 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20131026032304.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成25年10月26日03時23分 気象庁発表
26日03時21分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
石巻市鮎川
第1波到達時刻 26日03時01分 引き
これまでの最大波 26日03時07分 0.3m
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、
被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
256 :
M7.74@臨時退避
(-1)
:2013/10/26(土) 03:38:23 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20131026033440.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成25年10月26日03時34分 気象庁発表
26日03時31分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
大船渡
第1波到達時刻 #26日02時54分 押し
これまでの最大波 #26日03時01分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 #26日02時55分 引き
これまでの最大波 #26日03時02分 微弱
石巻市鮎川
第1波到達時刻 26日03時01分 引き
これまでの最大波 26日03時07分 0.3m+
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
257 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:関東東方沖M4.5最大震度不明】)
:2013/10/26(土) 04:05:32 ID:81yKL4/E0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20131026040015.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成25年10月26日04時00分 気象庁発表
26日03時58分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
大船渡
第1波到達時刻 26日02時54分 押し
これまでの最大波 26日03時01分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 26日02時55分 引き
これまでの最大波 26日03時02分 微弱
久慈港
第1波到達時刻 #26日03時18分 押し
これまでの最大波 #26日03時23分 0.4m
石巻市鮎川
第1波到達時刻 26日03時01分 引き
これまでの最大波 26日03時07分 0.3m
相馬
第1波到達時刻 #26日03時30分 引き
これまでの最大波 #26日03時38分 0.4m
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
258 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 04:11:21 ID:81yKL4/E0
>>253
の震源要素の訂正版
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026031347395-260210.html
平成25年10月26日03時13分 気象庁発表
26日02時10分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)
で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震源要素を訂正する。
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
259 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 04:15:17 ID:81yKL4/E0
気象庁|大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20131026040500.html
津波注意報
平成25年10月26日04時05分 気象庁発表
津波注意報を解除しました。
************** 本文 ****************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです。
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う際は注意してください。
現在、大津波警報・津波警報・津波注意報を発表している沿岸はありません
。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください。
*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。
[海面変動の見通し]
26日02時10分に発生した福島県沖を震源とする地震の津波注意報は、
これ以上津波が大きくならないと判断し、04時05分に全て解除しました。
これらの沿岸では津波に伴う海面変動が観測されておりますので、
今後半日程度は継続する可能性が高いと考えられます。
[留意事項]
津波注意報が発表されていたことや、津波が観測されていることについては、
これまでの情報等により十分に認識されていると考えられます。
また、これ以上津波が高くなる可能性は小さくなったと見られます。
今後半日程度は海面変動が継続すると考えられますが、そのことを十分認識した上で行動頂ければ、
津波による災害のおそれはないと見られることから津波注意報を解除しました。
海に入っての作業や釣り、海水浴などに際しては十分な留意が必要です。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう26日02時10分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
260 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 04:23:41 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026041618387-010000.html
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成25年10月26日04時16分 気象庁発表
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第71報)
-平成25年10月26日02時10分頃の福島県沖の地震-
26日04時10分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:10月26日02時10分頃
マグニチュード:7.1(速報値)
場所および深さ:福島県沖(牡鹿半島の東南東、約290km付近)、深さ約10km(速報値)
発震機構等:東西方向に張力軸を持つ正断層型 (速報)
※今回の地震は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震と考えられます。
*** 震度の観測状況 ***
【最大震度4】宮城県岩沼市(いわぬまし)、石巻市(いしのまきし)、福島県郡山市(こおりやまし)、
白河市(しらかわし)など、宮城県・福島県・茨城県・栃木県の14の市町村で震度4を観測したほか、
東北地方を中心に、北海道から九州地方の一部にかけて震度3から1を観測しました。
*** 津波警報等の発表状況 ***
津波注意報:福島県(26日02時14分発表)
岩手県、宮城県、茨城県、千葉県九十九里・外房(26日02時50分発表)
津波の観測状況
26日03時31分現在、検潮所での観測値は次のとおりです。
大船渡 第1波 26日02時54分 押し
これまでの最大波 26日03時01分 0.2m
釜石 第1波 26日02時55分 引き
これまでの最大波 26日03時02分 微弱
石巻市鮎川 第1波 26日03時01分 引き
これまでの最大波 26日03時07分 0.3m
*** 余震活動の状況 ***
26日03時40分現在、震度1以上を観測した余震は発生していません。
*** 防災上の留意事項 ***
津波注意報を発表している地域では、海の中や海岸付近は危険です。
海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。
潮の流れが速い状態が続きますので、注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近付いたりしないようにしてください。
*** 緊急地震速報の発表 ***
この地震に対し、地震検知から5.3秒後に緊急地震速報(予報)を発表しました。
なお、緊急地震速報(警報)については、発表基準(最大予測震度が5弱以上)に達しなかったことから発表しておりません。
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
261 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/26(土) 05:55:16 ID:81yKL4/E0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131026052919395-260524.html
平成25年10月26日05時29分 気象庁発表
26日05時24分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.3度、東経141.8度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度2 石巻市小渕浜
震度1 涌谷町新町裏 栗原市金成* 登米市東和町*
大崎市鹿島台* 大崎市田尻* 名取市増田*
岩沼市桜* 柴田町船岡 宮城川崎町前川*
仙台宮城野区苦竹* 石巻市泉町 石巻市大街道南*
石巻市北上町* 石巻市桃生町* 東松島市矢本*
東松島市小野* 松島町高城 大衡村大衡*
女川町女川浜*
岩手県 震度1 一関市花泉町* 一関市千厩町* 一関市室根町*
福島県 震度1 福島伊達市霊山町* 飯舘村伊丹沢*
この地震による津波の心配はありません。
なお、この海域は、02時10分に発生した福島県沖の地震により、今後もしばらく海面変動が続くと思われますが被害の心配はありません
262 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2013/10/30(水) 22:03:44 ID:69PKhIa+0
>>251-261
連投規制回避のため、記者キャップ謹呈しましょか?
263 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/10/31(木) 23:32:16 ID:Ia8ELJ8+0
>>262
おおきに。
でも、寝てやる画面も見てみたいので。
264 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【14:25 震度4】)
:2013/11/03(日) 14:35:15 ID:DnzUCUYw0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131103142956395-031425.html
平成25年11月03日14時29分 気象庁発表
03日14時25分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.0度、東経140.2度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
265 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【07:38 震度4】)
:2013/11/10(日) 07:46:24 ID:4Jm9EkhA0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131110074223395-100738.html
平成25年11月10日07時42分 気象庁発表
10日07時38分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.0度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
266 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【07:38 震度4】)
:2013/11/10(日) 07:54:11 ID:4Jm9EkhA0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131110074647395-100738.html
平成25年11月10日07時46分 気象庁発表
10日07時38分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.0度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
267 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2013/11/11(月) 07:34:24 ID:n68EB1MA0
>>266
>>264
ほとんど同じ震源だね
268 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【20:44 震度4】)
:2013/11/16(土) 20:54:17 ID:HFwoIw/30
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131116204911395-162044.html
平成25年11月16日20時49分 気象庁発表
16日20時44分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)で、
震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
269 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/11/16(土) 21:18:06 ID:HFwoIw/30
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131116205716395-162052.html
平成25年11月16日20時57分 気象庁発表
16日20時52分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.1度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
270 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2013/11/16(土) 21:19:17 ID:HFwoIw/30
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131116210055395-162056.html
平成25年11月16日21時00分 気象庁発表
16日20時56分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
271 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2013/11/25(月) 18:24:41 ID:y4rteeEW0
ほ
272 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【01:15 震度3】)
:2013/11/29(金) 01:25:07 ID:/R840JuG0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131129011920395-290115.html
平成25年11月29日01時19分 気象庁発表
29日01時15分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.7度、東経140.2度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
273 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【13:06 震度3】)
:2013/12/14(土) 13:15:45 ID:o1ozbbHK0
え?揺れたの?
274 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【13:06 震度3】)
:2013/12/14(土) 13:18:21 ID:o1ozbbHK0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20131214131032395-141306.html
平成25年12月14日13時10分 気象庁発表
14日13時06分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖(北緯35.6度、東経140.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
275 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2013/12/22(日) 21:25:13 ID:Iw74hbL+0
ほ
276 :
【中吉】
【1円】
(埼玉県)
:2014/01/01(水) 07:50:43 ID:CNuHIjhm0
あけましておめでとうございます
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
277 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/01/25(土) 15:23:35 ID:FHlVVXin0
仕事の帰りに寄る24時間営業のディスカウントストアで、入る時に「ありがとうございました」で迎え、帰る時に「いらっしゃいませ」で送る所がある。
どうも、右肩と左肩で背負ってる荷物の高さが違うかららしいんだけど、今年に入ってからそれが3連勝で絶好調。
今日も夜、そこに寄る。(`・ω・´)
278 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/01/27(月) 02:50:58 ID:q5FMdrtl0
鳴らなかったし。(´・ω・`)
279 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【04:14 震度2】)
:2014/02/11(火) 04:22:37 ID:3r/dGbvL0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140211041829395-110414.html
平成26年02月11日04時18分 気象庁発表
11日04時14分頃地震がありました。
震源地は房総半島南方沖(北緯34.2度、東経140.1度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
280 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/15(土) 10:15:51 ID:s7E04tZC0
なんか、大雪で首都圏の交通が大変なことになってますが、
JR東日本の現在の列車運行情報について。
東日本旅客鉄道株式会社/ 列車運行情報サービス/ 関東エリア
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
281 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/15(土) 10:39:22 ID:s7E04tZC0
気象庁/ 府県気象情報:埼玉県
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/317_index.html
警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補完するために発表します。
また、少雨や長雨などに関する情報も、気象情報として発表しています。
気象情報の番号は、連続していないことがあります。
282 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【21:03 震度2】)
:2014/02/18(火) 21:14:34 ID:G315HJji0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140218210932395-182103.html
平成26年02月18日21時09分 気象庁発表
18日21時03分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経139.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
283 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 09:32:34 ID:XpH1fkX/0
ライブドアニュース/ 2ch全サーバがダウン 原因は不明
http://news.livedoor.com/article/detail/8550817/
ガジェット通信/ 『2ちゃんねる』全サーバがダウンする 「F5攻撃か?」「また漏洩か?」の声
http://getnews.jp/archives/517811
284 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 09:38:45 ID:XpH1fkX/0
カタカナさーん。ここ、画像張れないの?
サーバ負荷監視所のキャプチャ撮ったんだけど
285 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 09:51:25 ID:XpH1fkX/0
ニュース速報(嫌儲)に意味深なスレが…って、スレタイそのまんまだったり。
意味深なスレが立つ 各関係者様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392769798/
286 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 10:02:38 ID:XpH1fkX/0
924スレって、管理者権限で建ってるんだよね?
各関係者様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/9246366142/
1 :Jim:14/02/19 09:00:52 ID:UbrFFVXX0
各関係者様
2chサーバーを確保しました。
前の経営者は、2chの運営経費のための資金を十分な収入を獲得ことができなかったので、首にしました。
1以前に、自律的に働かせましたが、その時は名誉を毀損されました。
2chを維持するための十分な所得創出力を失われました。
適切な管理次第、2chを再び動かすことができるでしょう。
287 :
アブラナカタカナ('A`) ★
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 10:17:11 ID:???
>>284
旧BBSが親記事に画像を最大3個付けて発言できます。
そこで上げた画像をこっちで使ってもらえばいかがかと。
旧BBS(携帯電話非対応)
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi10/bbs10/stmn_p/
お急ぎのご用事は、PC用の現行板最下部に記してある「連絡用フォーム」で頂ければこちらにメールが来るので気付くのが早くなる可能性があります。
288 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 10:38:17 ID:XpH1fkX/0
>>287
おおきにです
しかし、女子フィギュア実況を妨害する工作員にしては規模が大きいなとキャプチャしたはいいけど、
今は嫌儲板の意味深な924スレの方に興味が移っていたり
289 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/02/19(水) 11:55:03 ID:XpH1fkX/0
復活したuni鯖から
【話題】「2ちゃんねる」で未明から大規模サーバダウン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392774049/
290 :
M7.74@臨時退避
(チベット自治区)
:2014/03/10(月) 22:24:31 ID:4XBG/6nG0
ほ
291 :
M7.74@臨時退避
(チベット自治区)
:2014/03/25(火) 20:08:25 ID:TXFTug/F0
ほ
292 :
M7.74@臨時退避
(WiMAX)
:2014/04/02(水) 22:11:54 ID:kHmQChy80
そういえば埼玉スレ落ちてるっぽいけど、埼玉って我慢強いの?
293 :
M7.74@臨時退避
(WiMAX)
:2014/04/04(金) 16:09:40 ID:5J5Q1buD0
本スレどこいった?
294 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/04/04(金) 19:25:50 ID:QKukLTtr0
>>293
あ、本家Part182が96で落ちて次スレが建っているようです。
埼玉県民専用スレ その18(183のタイポ)
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1396453520/
歴代の過去スレとか(個々のスレッドは専用ブラウザで見ることも可能)
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test02/from311/subback.html
295 :
M7.74@臨時退避
(WiMAX)
:2014/04/07(月) 17:41:21 ID:xh9ZE70c0
>>294
誘導ありがと
296 :
M7.74@臨時退避
(東京都)
:2014/04/12(土) 15:49:06 ID:NX6Ytot80
hayabusa5落ちてる
297 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/04/13(日) 18:23:14 ID:Cr2h+VKW0
震源は福島県とかそっちの方のはずなんだけど、何このガタガタ周期の短い揺れは?
298 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【18:16 震度1】)
:2014/04/13(日) 18:25:48 ID:Cr2h+VKW0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140413182140395-131816.html
平成26年04月13日18時21分 気象庁発表
13日18時16分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.3度、東経141.2度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
299 :
M7.74@臨時退避
(WiMAX)
:2014/04/26(土) 06:36:58 ID:w6YJU8tv0
ここの埼玉スレはだと落ちしなくてよいね
300 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/05/05(月) 05:42:38 ID:5Hsf3fNL0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140505050644395-050502.html
平成26年05月05日05時06分 気象庁発表
05日05時02分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経139.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
301 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/05/05(月) 05:43:47 ID:5Hsf3fNL0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140505053129395-050518.html
平成26年05月05日05時31分 気象庁発表
05日05時18分頃地震がありました。
震源地は伊豆大島近海(北緯35.0度、東経139.4度)で、
震源の深さは約160km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
302 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/05/05(月) 06:32:35 ID:5Hsf3fNL0
NHKニュース/ 岐阜と長野の県境付近で地震相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140503/k10014207351000.html
NHKニュース/ 東京・千代田区で震度5弱の地震
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140505/t10014225331000.html
303 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/05/05(月) 06:39:42 ID:5Hsf3fNL0
日本気象協会/ 地震情報
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/
日本気象協会/ 地震情報フィード
http://feed.tenki.jp/component/static_api/rss/earthquake/recent_entries.xml
304 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/06/06(金) 23:04:59 ID:S1KMU3K60
朝からずっと雨ゴイスー@さいたま市緑区
305 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/06/16(月) 05:43:54 ID:7Rs0Jmuj0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140616051902395-160514.html
平成26年06月16日05時19分 気象庁発表
16日05時14分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.1度、東経141.2度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
306 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/06/22(日) 11:01:03 ID:/9cQcQfn0
雨が急に強くなった
307 :
M7.74@臨時退避
(やわらか銀行)
:2014/06/28(土) 11:44:16 ID:p3HQkqJX0
ほ
308 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:千葉県北西部M4.4最大震度3】)
:2014/07/03(木) 07:31:35 ID:a2QlRIDF0
揺れた?
309 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/08(火) 06:38:41 ID:Ja4DKHAH0
NHK ニュース: 沖縄に特別警報 沖縄本島地方が暴風域に 7月8日 06時29分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/t10015819971000.html
NHK ニュース: 沖縄・座間味村で550世帯停電 7月8日 06時15分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/k10015820361000.html
NHK ニュース: 松山市など愛媛県の3市で停電 7月8日 06時15分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/k10015820261000.html
NHK ニュース: 台風 沖縄県内で415人が自主避難 7月8日 06時15分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/k10015819811000.html
NHK ニュース: 台風 沖縄の交通などに影響 7月8日 04時57分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/t10015816411000.html
朝日新聞デジタル: 台風8号「7月では最強クラス」 列島縦断の恐れ 7月8日02時41分 配信
http://www.asahi.com/articles/ASG775HQ0G77UTIL023.html
NHK ニュース: 暴風と大雨 特に警戒が必要な時間帯は 7月8日 02時40分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/t10015819521000.html
NHK ニュース: 与論町で避難準備情報 自主避難も 7月8日 00時51分 配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140708/k10015819161000.html
日本経済新聞 電子版: 強力台風、繰り返す? 史上最強クラスの8号接近 7月7日 20時14分 配信
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG07020_X00C14A7000000/
気象庁/ 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
ウェザーニュース/ 台風情報
http://weathernews.jp/typhoon/
310 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/08(火) 06:47:53 ID:Ja4DKHAH0
NHK ニュース: 台風8号情報
http://www3.nhk.or.jp/weather/disaster/
NHK ニュース: 台風進路
http://www3.nhk.or.jp/weather/typhoon.html
NHK ニュース: 河川水位・雨量情報
http://www5.nhk.or.jp/saigai/
NHK ニュース: 土砂災害警戒情報
http://www3.nhk.or.jp/weather/dosya.html
NHK ニュース: 災害への備えを
http://www3.nhk.or.jp/weather/sonae.html
311 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/08(火) 14:17:19 ID:Ja4DKHAH0
日本気象協会推進 「熱中症ゼロへ」プロジェクトが熊谷市「熱中症予防・対処法DVD」の制作に協力
http://www.jwa.or.jp/news/2014/06/post-000390.html
日本気象協会/ 熱中症情報
http://www.tenki.jp/heatstroke/
312 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/08(火) 14:31:03 ID:Ja4DKHAH0
気づこう熱中症
http://www.netsuzero.jp/kidukou
「熱中症ゼロヘ」の活動は、日本気象協会が推進しています
http://www.netsuzero.jp/
313 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/08(火) 14:45:05 ID:Ja4DKHAH0
熱中症ゼロへ
http://www.netsuzero.jp/
│
│
├── 気づこう熱中症
│
http://www.netsuzero.jp/kidukou
│
│
├── こんなとき熱中症に注意
│
http://www.netsuzero.jp/kidukou/konnatoki
│
├── こんなことで熱中症を予防
│
http://www.netsuzero.jp/kidukou/yobou
│
├── 熱中症ってどんな症状?
│
http://www.netsuzero.jp/kidukou/syoujyou
│
├── もし熱中症かなと思ったら
│
http://www.netsuzero.jp/kidukou/moshimo
│
├── こんなひと、こんな場面はとくに注意
│
http://www.netsuzero.jp/kidukou/cyuui
314 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【04:22 震度3】)
:2014/07/12(土) 04:35:12 ID:05bzLsd80
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140712042939495-120422.html
平成26年07月12日04時29分 気象庁発表
12日04時22分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東140km付近)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
315 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【04:22 震度3】)
:2014/07/12(土) 04:38:46 ID:05bzLsd80
気象庁|大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20140712042617.html
津波注意報
平成26年 7月12日04時26分 気象庁発表
************** 見出し ***************
津波注意報を発表しました。
東北地方太平洋沿岸
************** 本文 ****************
津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです。
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県
*************** 解説 ***************
<津波注意報>
海の中や海岸付近は危険です。
海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。
潮の流れが速い状態が続きますので、注意報が解除されるまで海に入ったり
海岸に近づいたりしないようにしてください。
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
316 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【04:22 震度3】)
:2014/07/12(土) 04:41:21 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:津波到達予想時刻と予想される津波の高さに関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/info_03_20140712042617.html
津波情報(津波到達予想時刻・予想される津波の高さに関する情報)
平成26年 7月12日04時26分 気象庁発表
[津波到達予想時刻・予想される津波の高さ]
津波到達予想時刻および予想される津波の高さは次のとおりです。
予報区名 第1波の到達予想時刻 予想される津波の最大波の高さ
<津波注意報>
岩手県 12日04時50分 1m
宮城県 12日04時50分 1m
福島県 12日04時40分 1m
場所によっては津波の高さが「予想される津波の高さ」より高くなる可能性
があります。
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配
はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
[予想される津波の高さの解説]
予想される津波が高いほど、より甚大な被害が生じます。
10m超 巨大な津波が襲い壊滅的な被害が生じる。木造家屋が全壊・流
失し、人は津波による流れに巻き込まれる。
10m 巨大な津波が襲い甚大な被害が生じる。木造家屋が全壊・流失
し、人は津波による流れに巻き込まれる。
5m 津波が襲い甚大な被害が生じる。木造家屋が全壊・流失し、人
は津波による流れに巻き込まれる。
3m 標高の低いところでは津波が襲い被害が生じる。木造家屋で浸
水被害が発生し、人は津波による流れに巻き込まれる。
1m 海の中では人は速い流れに巻き込まれる。養殖いかだが流失し
小型船舶が転覆する。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
317 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 04:43:31 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/floodtide_03_20140712042714.html
津波情報(各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報)
平成26年 7月12日04時27分 気象庁発表
[各地の満潮時刻・津波到達予想時刻]
津波と満潮が重なると、津波はより高くなりますのでより十分な注意が必要
です。
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
<津波注意報>
岩手県(津波到達が最も早い場所) 12日04時50分
宮古 12日16時35分頃 12日05時10分
大船渡 12日16時36分頃 12日05時00分
釜石 12日16時33分頃 12日05時00分
久慈港 12日16時28分頃 12日05時20分
宮城県(津波到達が最も早い場所) 12日04時50分
石巻市鮎川 12日02時08分頃 12日05時00分
仙台港 12日16時42分頃 12日05時30分
石巻港 12日16時42分頃 12日05時20分
福島県(津波到達が最も早い場所) 12日04時40分
いわき市小名浜 12日02時33分頃 12日05時00分
相馬 12日16時48分頃 12日05時20分
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配
はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
318 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 05:23:27 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20140712051904.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成26年 7月12日05時19分 気象庁発表
12日05時16分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
石巻市鮎川
第1波到達時刻 12日05時08分 引き
これまでの最大波 12日05時12分 0.2m
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上
かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達している
おそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があ
るかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
319 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 05:32:36 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20140712052711.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成26年 7月12日05時27分 気象庁発表
12日05時25分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
大船渡
第1波到達時刻 #12日05時11分 押し
これまでの最大波 #12日05時13分 0.1m
釜石
第1波到達時刻 #12日05時14分 押し
これまでの最大波 #12日05時17分 微弱
石巻市鮎川
第1波到達時刻 12日05時08分 引き
これまでの最大波 #12日05時19分 0.2m+
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上
かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達している
おそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があ
るかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
320 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 05:44:57 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20140712053512.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成26年 7月12日05時35分 気象庁発表
12日05時32分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
大船渡
第1波到達時刻 12日05時11分 押し
これまでの最大波 #12日05時22分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 12日05時14分 押し
これまでの最大波 12日05時17分 微弱
石巻市鮎川
第1波到達時刻 12日05時08分 引き
これまでの最大波 12日05時19分 0.2m
いわき市小名浜
第1波到達時刻 #12日05時02分 引き
これまでの最大波 #12日05時02分 微弱
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上
かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達している
おそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があ
るかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
321 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 06:08:11 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20140712060548.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成26年 7月12日06時05分 気象庁発表
12日06時04分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
大船渡
第1波到達時刻 12日05時11分 押し
これまでの最大波 12日05時22分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 12日05時14分 押し
これまでの最大波 12日05時17分 微弱
久慈港
第1波到達時刻 #12日05時35分 押し
これまでの最大波 #12日05時40分 0.1m
石巻市鮎川
第1波到達時刻 12日05時08分 引き
これまでの最大波 12日05時19分 0.2m
いわき市小名浜
第1波到達時刻 12日05時02分 引き
これまでの最大波 12日05時02分 微弱
相馬
第1波到達時刻 #12日05時28分 引き
これまでの最大波 #12日05時38分 0.1m
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上
かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達している
おそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
岩手県、宮城県、福島県
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があ
るかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
322 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 06:20:10 ID:05bzLsd80
気象庁|大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20140712061506.html
津波注意報
平成26年 7月12日06時15分 気象庁発表
津波注意報を解除しました。
************** 本文 ****************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです。
岩手県、宮城県、福島県
今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う
際は注意してください。
現在、大津波警報・津波警報・津波注意報を発表している沿岸はありません
。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください。
*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。
[海面変動の見通し]
12日04時22分に発生した福島県沖を震源とする地震の津波注意報は
、これ以上津波が大きくならないと判断し、06時15分に全て解除しまし
た。
これらの沿岸では津波に伴う海面変動が観測されておりますので、今後2
、3時間程度は継続する可能性が高いと考えられます。
[留意事項]
津波注意報が発表されていたことや、津波が観測されていることについて
は、これまでの情報等により十分に認識されていると考えられます。
また、これ以上津波が高くなる可能性は小さくなったと見られます。
今後2、3時間程度は海面変動が継続すると考えられますが、そのことを十
分認識した上で行動頂ければ、津波による災害のおそれはないと見られるこ
とから津波注意報を解除しました。
海に入っての作業や釣り、海水浴などに際しては十分な留意が必要です。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
323 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/12(土) 06:23:29 ID:05bzLsd80
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20140712061821.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成26年 7月12日06時18分 気象庁発表
12日06時15分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
大船渡
第1波到達時刻 12日05時11分 押し
これまでの最大波 12日05時22分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 12日05時14分 押し
これまでの最大波 12日05時17分 微弱
久慈港
第1波到達時刻 12日05時35分 押し
これまでの最大波 12日05時40分 0.1m
石巻市鮎川
第1波到達時刻 12日05時08分 引き
これまでの最大波 12日05時19分 0.2m
いわき市小名浜
第1波到達時刻 12日05時02分 引き
これまでの最大波 12日05時02分 微弱
相馬
第1波到達時刻 12日05時28分 引き
これまでの最大波 12日05時38分 0.1m
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達している
おそれがあります。
現在、大津波警報・津波警報・津波注意報を発表している沿岸はありません
。
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があ
るかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きょう12日04時22分頃地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.6度、いわきの東14
0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)
は6.8と推定されます。
324 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/19(土) 11:04:15 ID:2BGFVKf60
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140719104714395-191043.html
平成26年07月19日10時47分 気象庁発表
19日10時43分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
325 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/07/31(木) 11:21:14 ID:XvgHgOF10
ほ
326 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/08/24(日) 18:26:42 ID:SH8wWIHV0
気付かなかったなり@さいたま市緑区
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140824173047395-241727.html
平成26年08月24日17時30分 気象庁発表
24日17時27分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経139.8度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
327 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/09/07(日) 06:04:21 ID:Te1bI4sY0
ん?本家落ちてる?
328 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【12:28 震度5弱】)
:2014/09/16(火) 12:37:57 ID:lbuqKp6M0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140916123316395-161228.html
平成26年09月16日12時33分 気象庁発表
16日12時28分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経139.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
329 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:奈良県M4.2最大震度2】)
:2014/11/12(水) 10:15:32 ID:bibuY+qo0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20141112095753395-120953.html
平成26年11月12日09時57分 気象庁発表
12日09時53分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
330 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2014/11/12(水) 10:21:31 ID:bibuY+qo0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20141112100215395-120953.html
平成26年11月12日10時02分 気象庁発表
12日09時53分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
331 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【22:08 震度3】)
:2014/11/22(土) 22:21:13 ID:fiwOM8mk0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20141122221109395-222208.html
平成26年11月22日22時11分 気象庁発表
22日22時08分頃地震がありました。
震源地は長野県北部(北緯36.7度、東経137.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
332 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【15:54 震度3】)
:2015/05/03(日) 16:01:38 ID:7MVo+05x0
ほ
333 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/05/13(水) 06:20:47 ID:zsROrqjW0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150513061438453-130613.html
平成27年05月13日06時14分 気象庁発表
13日06時13分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5強 岩手県内陸南部
震度5弱 宮城県北部 宮城県中部
震度4 青森県三八上北 岩手県沿岸北部
岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 宮城県南部
山形県村山
震度3 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部
山形県庄内 山形県最上 山形県置賜
福島県中通り 福島県浜通り
今後の情報に注意して下さい。
334 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【06:13 震度3】)
:2015/05/13(水) 06:26:37 ID:zsROrqjW0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150513061945395-130613.html
平成27年05月13日06時19分 気象庁発表
13日06時13分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.9度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
335 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/05/25(月) 14:34:37 ID:YXNXxxXr0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150525142950453-251428.html
平成27年05月25日14時29分 気象庁発表
25日14時28分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5弱 茨城県南部
震度4 茨城県北部 栃木県南部
群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部
千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区
東京都多摩東部 神奈川県東部 神奈川県西部
震度3 福島県中通り 福島県浜通り
栃木県北部 群馬県北部 埼玉県秩父
千葉県南部 東京都多摩西部 山梨県東部・富士五湖
長野県中部 静岡県伊豆
今後の情報に注意して下さい。
336 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【14:28 震度4】)
:2015/05/25(月) 14:37:23 ID:YXNXxxXr0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150525143327395-251428.html
平成27年05月25日14時33分 気象庁発表
25日14時28分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部(北緯36.1度、東経139.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
337 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/05/25(月) 15:29:53 ID:YXNXxxXr0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150525144359395-251428.html
平成27年05月25日14時43分 気象庁発表
25日14時28分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部(北緯36.1度、東経139.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています
338 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/05/30(土) 01:11:49 ID:MvvnhNfF0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530010827353-300106.html
平成27年05月30日01時08分 気象庁発表
30日01時06分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度4 群馬県南部
震度3 茨城県北部 茨城県南部
栃木県北部 栃木県南部 群馬県北部
埼玉県北部 埼玉県南部 埼玉県秩父
千葉県北西部
今後の情報に注意して下さい。
339 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【01:06 震度3】)
:2015/05/30(土) 01:14:35 ID:MvvnhNfF0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530011051395-300106.html
平成27年05月30日01時10分 気象庁発表
30日01時06分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経139.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
340 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【01:06 震度3】)
:2015/05/30(土) 01:25:13 ID:MvvnhNfF0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530011525395-300106.html
平成27年05月30日01時15分 気象庁発表
30日01時06分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経139.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
341 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/05/30(土) 20:32:34 ID:MvvnhNfF0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530202822353-302024.html
平成27年05月30日20時28分 気象庁発表
30日20時24分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5強 小笠原
震度5弱 埼玉県北部
震度4 茨城県南部 群馬県南部
埼玉県南部 千葉県北東部 千葉県北西部
千葉県南部 東京都23区 八丈島
神奈川県東部 神奈川県西部 山梨県東部・富士五湖
長野県中部 静岡県伊豆
震度3 福島県中通り 福島県浜通り
茨城県北部 栃木県北部 栃木県南部
群馬県北部 埼玉県秩父 東京都多摩東部
東京都多摩西部 伊豆大島 新島
三宅島 新潟県中越 福井県嶺北
山梨県中・西部 静岡県東部 福岡県筑後
今後の情報に注意して下さい。
342 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【20:24 震度5弱】)
:2015/05/30(土) 20:34:58 ID:MvvnhNfF0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530203016395-302024.html
平成27年05月30日20時30分 気象庁発表
30日20時24分頃地震がありました。
震源地は小笠原諸島西方沖(北緯27.9度、東経140.8度)で、
震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は8.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
343 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【20:24 震度5弱】)
:2015/05/30(土) 20:40:10 ID:MvvnhNfF0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530203436395-302024.html
平成27年05月30日20時34分 気象庁発表
30日20時24分頃地震がありました。
震源地は小笠原諸島西方沖(北緯27.9度、東経140.8度)で、
震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は8.5と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
344 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/05/31(日) 00:36:10 ID:9QIGOPWT0
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150530224521387-010000.html
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成27年 5月30日22時45分 気象庁発表
平成27年5月30日20時24分頃の小笠原諸島西方沖の地震について
30日22時30分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:5月30日20時24分頃
マグニチュード:8.5(速報値)
場所および深さ:小笠原諸島西方沖、深さ約590km(速報値)
発震機構等:東西方向に張力軸を持つ型 (速報)
*** 震度の観測状況 ***
【最大震度5強】東京都小笠原村(おがさわらむら)、神奈川県二宮町
(にのみやまち)で震度5強、埼玉県鴻巣市(こうのすし)、春日部市
(かすかべし)、宮代町(みやしろまち)で震度5弱を観測したほか、
関東地方を中心に、全国で震度4から1を観測しました。
*** 余震活動の状況 ***
30日22時00分現在、震度1以上を観測した余震は発生していません。
*** 防災上の留意事項 ***
この地震による津波の心配はありません。揺れの強かった地域では、
落石や崖崩れなどの危険性が高まっているおそれがありますので、
今後の降雨の状況等に十分注意してください。
*** 緊急地震速報の発表 ***
この地震に対し、地震検知から3.4秒後に緊急地震速報(予報)を
発表しました。なお、緊急地震速報(警報)については、深発地震では
正確な震度の予測が困難であることから発表していません。
地震情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
345 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2015/06/03(水) 21:25:18 ID:j4ziMr8P0
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、メンテナンススレでも触れたのですが、URLの構造上の問題で一部の専用ブラウザで読み書きができないらしい不具合を解消するため、
近く、Webサイト全体の移転を予定しております。
■メンテナンススレの該当記事:
携帯:
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/r.cgi/eq/1357350784/121-128
PC:
http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/test/read.cgi/eq/1357350784/121-128
これに伴ってコンテンツが縮小するとか以前書いた記事がなくなるといったことはありません。まるっとそのまま移転します。
既存スレへの書き込みですが、今までのURL(
http://saitamaneq.s374.xrea.com/
配下)に書いて頂ければ、
データの同期を行い、新URLに反映されるようにします。同期の頻度は1日/1回程度と考えています。
本日より約1週間程度、新旧並走するフェーズを置き、新URLでの動作検証やミラーリングなどに異常がなければ、
旧URL側のコンテンツは「移転しました」表記を施し、読み込み専用に設定変更する予定です。
期間の前後等、ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
346 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2015/06/06(土) 19:50:38 ID:uzReJpn00
■移転完了のお知らせ
新URLでの動作検証を凡そ終えましたので、当スレは移転完了とさせて頂きます。
ご不便をおかけしました。
347 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【05:44 震度3】)
:2015/06/09(火) 05:52:23 ID:rrCZkxXr0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150609054645353-090544.html
平成27年06月09日05時46分 気象庁発表
09日05時44分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度4 栃木県南部
震度3 茨城県北部 茨城県南部
群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部
千葉県北西部
今後の情報に注意して下さい。
348 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【05:44 震度3】)
:2015/06/09(火) 05:59:04 ID:rrCZkxXr0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150609054808395-090544.html
平成27年06月09日05時48分 気象庁発表
09日05時44分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経140.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
349 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/06/09(火) 06:08:26 ID:rrCZkxXr0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150609055202395-090544.html
平成27年06月09日05時52分 気象庁発表
09日05時44分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経140.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
350 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2015/06/10(水) 04:38:17 ID:SpxNghBM0
>>349
キター代行して頂いて、もうそろそろ3年になるんですね。いつもage保守乙です。
「またどこかで飲もう!」とは言えないんで、「またどこかであんみつ!」
大きな震災がこれ以上起こらないことを祈りつつ。
351 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/06/15(月) 21:45:15 ID:w8M4PDxa0
>>350
いつものコピペでよかったらお安いご用です。
地震かみなり火事おやじ。ほんと、安全が第一ですね。
「あんみつ!」って、ははは。
352 :
【冷やし南蛮漬けそば麻辣醤仕立て・レモン・いか焼き増し増し】
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2015/07/23(木) 18:55:40 ID:54T+b97K0
こちらでもテスト。
名前欄に !hiyasi
353 :
【冷麺かぼすポン酢仕立て・パプリカ・蒲鉾麺2玉】
(埼玉県)
:2015/07/29(水) 16:08:52 ID:cesXkNX30
ほ?
354 :
【冷製焼きビーフンオーロラソース仕立て・干し海老・ガーリックコーン+半チャンセット】
【冷ティー】
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2015/08/13(木) 02:33:43 ID:V+B2FNAt0
こちらでもテスト。
名前欄に !hiyasi!sdrink
(!hiyasi に続いて !sdrink)
355 :
【冷やしたぬきゆずポン酢仕立て・プチとまと・かつお節+小籠包セット】
【冷ティー】
(埼玉県)
:2015/09/04(金) 15:37:17 ID:siovzLCE0
ほ?
356 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【05:49 震度4】)
:2015/09/12(土) 05:58:19 ID:wYRD5kkJ0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150912055131453-120549.html
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5弱
東京都多摩東部
震度4
埼玉県南部 千葉県北西部
千葉県南部 東京都23区 東京都多摩西部
神奈川県東部 神奈川県西部
震度3
茨城県北部 茨城県南部
栃木県南部 群馬県南部 埼玉県北部
千葉県北東部 山梨県中・西部 山梨県東部・富士五湖
長野県中部 静岡県伊豆 静岡県東部
今後の情報に注意して下さい。
357 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【05:49 震度4】)
:2015/09/12(土) 06:01:06 ID:wYRD5kkJ0
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150912055431395-120549.html
平成27年09月12日05時54分 気象庁発表
12日05時49分頃地震がありました。
震源地は東京湾(北緯35.5度、東経139.8度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
この地震による津波の心配はありません。
358 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/12(土) 06:10:25 ID:wYRD5kkJ0
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150912060012395-120549.html
平成27年09月12日06時00分 気象庁発表
12日05時49分頃地震がありました。
震源地は東京湾(北緯35.5度、東経139.8度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
359 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:10:12 ID:ynvYZc+k0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150917083131394-170754.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成27年9月17日8時31分 気象庁発表
きょう17日07時54分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経72.0度)で、
地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
詳しい震源の位置はチリ中部沖です。
PTWCでは17日8時23分に津波情報を発表しています。
情報第1号
360 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:11:32 ID:ynvYZc+k0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150917095449394-170754.html
平成27年9月17日9時54分 気象庁発表
きょう17日07時54分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経72.0度)で、
地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はチリ中部沖です。
観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
以下の検潮所の津波の高さは太平洋津波警報センター(PTWC)による。
国・地域名 検潮所名 津波の高さ
チリ バルパライソ 1.6m
チリ チャニャラル 0.7m
チリ フアンフェルナンデス諸島 1.0m
チリ コキンボ 3.1m
チリ ブカレム 0.5m
チリ カルデラ 0.5m
チリ サンアントニオ 0.9m
PTWCでは17日8時23分に津波情報を発表しています。
情報第2号
361 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:15:52 ID:ynvYZc+k0
NHKニュース|チリ沖で大地震 日本への津波影響調べる 9月17日 8時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150917/k10010238271000.html
日本時間の17日午前7時54分ごろ、南米の沖合を震源とする規模の大きな地震がありました。
気象庁によりますと地震の規模を示すマグニチュードは8.3で気象庁は、日本への津波の影響があるかどうか調べています。
気象庁によりますと、日本時間の17日午前7時54分ごろ、南米のチリ中部沖を震源とする大規模な地震がありました。
地震の規模を示すマグニチュードは8.3と推定されています。
この地震で、太平洋津波警報センターは▽チリ沿岸には3メートル以上の津波、▽ペルーやメキシコ、エクアドル、ニュージラーンド、
それにインドネシアなど太平洋の広い範囲に30センチから1メートルの津波が到達するおそれがあるとして警戒を呼びかけています。
気象庁は現在、震源の近くにある検潮所のデータを解析するなどしてこの地震による日本への津波の影響があるかどうか調べています。
362 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:26:17 ID:ynvYZc+k0
NHKニュース|チリ沖で大地震 沿岸で津波観測 9月17日 9時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150917/k10010238371000.html
南米のチリの沖合で日本時間のけさ、マグニチュード8.3の大きな地震があり、チリのメディアはこれまでに1人が死亡、15人がけがをしたと伝えています。
また、ハワイにある太平洋津波警報センターによりますと、チリの沿岸で、高さ4.6メートルの津波が観測されました。
16日午後7時54分ごろ日本時間の17日午前7時54分ごろ、チリの首都サンティアゴから北北西に233キロ離れた沖合を震源とする大きな地震がありました。
アメリカの地質調査所によりますと、震源の深さは25キロ、地震の規模を示すマグニチュードは8.3と推定されています。
チリの国営テレビによりますと、今回の地震で、震源から西に54キロ離れたチリ中部の町、イヤペルで、1人が死亡したということです。
このほか15人がけがをしたと伝えられています。
またハワイにある太平洋津波警報センターによりますと、チリの沿岸で津波が観測されました。
このうち
▽震源に近い町、コキンボの沿岸で、地震発生からおよそ53分後の日本時間の17日午前8時47分、4.6メートルの津波が観測されたほか、
▽バルパライゾでは、その3分後に1.6メートルの津波が観測されました。
太平洋津波警報センターは、今後、
▽南太平洋のフランス領ポリネシアには1メートルから3メートルの津波が、
▽また、チリの北に位置するペルーとエクアドルや日本を含む太平洋沿岸の広い範囲に高さ30センチから1メートルの津波が来る恐れがあるとして警戒や注意を呼びかけています。
363 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:29:46 ID:ynvYZc+k0
(続き)
日本への影響 気象庁情報に注意を
地震のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の古村孝志教授は
「チリ沖の海底では海側のプレートが陸側のプレートの下に沈み込んでいて地震活動が非常に活発な地域だ。
去年4月にも今回の北側の領域でマグニチュード8クラスの地震が起きていたほか、5年前にも巨大地震が起きている。
この海域での地震では過去にもくり返し津波が発生しているが、日本への影響については、太平洋沿岸のほかの国の観測結果でおおむね推定ができるので、
気象庁からの情報に注意して欲しい。
津波が到達すると予想される場合には、津波が太平洋から伝わる間に波が集中し、東北などでは波が高くなりやすいので注意が必要だ」
と話しています。
364 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:33:43 ID:ynvYZc+k0
NHKニュース|気象庁会見「津波の日本への影響調査中」 9月17日 11時07分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150917/k10010238471000.html
17日午前、南米のチリ中部沖で発生した巨大地震について、気象庁の長谷川洋平地震津波監視課長は
「マグニチュード8.3の巨大地震のため、太平洋の広い範囲に津波が及ぶおそれがある。
日本への影響は現在、データを解析し、調査しているところだ。今後の情報に注意して欲しい」
と述べました。
365 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 11:40:34 ID:ynvYZc+k0
気象庁|地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150917111904387-010000.html
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成27年 9月17日11時19分 気象庁発表
平成27年9月17日07時54分頃にチリ中部沖で発生した地震について
17日11時00分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:9月17日07時54分頃(日本時間)
マグニチュード:8.3
場所:チリ中部沖(南緯31.5度、西経72.0度)
(震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による)
発震機構等:東西方向に圧力軸を持つ逆断層型
津波警報等:日本への津波の影響については現在調査中
○ 海外の津波の観測状況(17日09時54分現在)
<国・地域名> <検潮所名> <津波の高さ>
チリ バルパライソ 1.6m
チリ チャニャラル 0.7m
チリ フアンフェルナンデス諸島 1.0m
チリ コキンボ 3.1m
チリ ブカレム 0.5m
チリ カルデラ 0.5m
チリ サンアントニオ 0.9m
*** 防災上の留意事項 ***
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の影響は現在調査中です。
今後発表される情報に注意してください。
○ 今回の地震の震央付近で過去に発生した地震による津波
1960年5月23日 Mw9.5 太平洋沿岸で1mから4m程度
1985年3月4日 Mw7.9 18cm(八丈島)
1995年7月30日 Mw8.0 29cm(八戸)
2001年6月24日 Mw8.2 28cm(根室市花咲)
2007年8月16日 Mw8.0 15cm(根室市花咲、八戸、宮古、石垣島石垣港)
2010年2月27日 Mw8.8 1.2m(久慈港、須崎港)
2014年4月2日 Mw8.1 55cm(久慈港)
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
366 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 15:33:21 ID:ynvYZc+k0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150917145603394-170754.html
平成27年9月17日14時56分 気象庁発表
きょう17日07時54分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経72.0度)で、
地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はチリ中部沖です。
観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
以下の検潮所の津波の高さは太平洋津波警報センター(PTWC)による。
国・地域名 検潮所名 津波の高さ
チリ バルパライソ 1.6m
チリ チャニャラル 1.1m
チリ フアンフェルナンデス諸島 1.2m
チリ コキンボ 4.8m
チリ ブカレム 0.8m
チリ カルデラ 1.0m
チリ サンアントニオ 0.9m
チリ タルタル 0.3m
チリ タルカワノ 1.3m
チリ サンフェリックス 0.7m
チリ コンスティトゥシオン 0.9m
チリ コラル 0.2m
チリ トコピヤ 0.1m
チリ ウアスコ 0.8m
チリ イースター島 0.2m
チリ キリキーナ 0.8m
ペルー マタラニ 0.1m
ペルー カヤオ 0.3m
PTWCでは17日14時35分に津波情報を発表しています。
情報第3号
367 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 15:42:11 ID:ynvYZc+k0
気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
気象庁|地震情報(震度速報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sindo_index.html
気象庁|地震情報(震源に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singen_index.html
気象庁|地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html
気象庁|地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sonota_index.html
368 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 15:59:18 ID:ynvYZc+k0
NHK NEWS WEB/ 気象・災害情報|全国の天気・気温
http://www3.nhk.or.jp/weather/
NHK NEWS WEB/ 気象・災害情報|雨・気温・風
http://www3.nhk.or.jp/weather/rain/
NHK NEWS WEB/ 気象・災害情報|地震情報
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/
NHK NEWS WEB/ 気象・災害情報|津波情報
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/
369 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 16:57:51 ID:ynvYZc+k0
地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150917164307387-010000.html
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成27年 9月17日16時43分 気象庁発表
平成27年9月17日07時54分頃にチリ中部沖で発生した地震について
(第2報)
17日16時30分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:9月17日07時54分頃(日本時間)
マグニチュード:8.3
場所:チリ中部沖(南緯31.5度、西経72.0度)
(震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による)
発震機構等:東西方向に圧力軸を持つ逆断層型
津波警報等:日本への津波の影響についてはハワイでの津波の観測状況を基に判断します
ハワイでの津波の観測状況が判明するのは17日24時頃となる見込みです
○ 海外の津波の観測状況(17日14時56分現在)
<国・地域名> <検潮所名> <津波の高さ>
チリ バルパライソ 1.6m
チリ チャニャラル 1.1m
チリ フアンフェルナンデス諸島 1.2m
チリ コキンボ 4.8m
チリ ブカレム 0.8m
チリ カルデラ 1.0m
チリ サンアントニオ 0.9m
チリ タルタル 0.3m
チリ タルカワノ 1.3m
チリ サンフェリックス 0.7m
チリ コンスティトゥシオン 0.9m
チリ コラル 0.2m
チリ トコピヤ 0.1m
チリ ウアスコ 0.8m
チリ イースター島 0.2m
チリ キリキーナ 0.8m
ペルー マタラニ 0.1m
ペルー カヤオ 0.3m
*** 防災上の留意事項 ***
太平洋の各地で津波が観測されています。
日本への津波の影響についてはハワイでの津波の観測状況を基にお知らせする予定です。
今後発表される情報に注意してください。
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
370 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/17(木) 19:11:23 ID:ynvYZc+k0
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150917185953394-170754.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成27年9月17日18時59分 気象庁発表
きょう17日07時54分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経72.0度)で、
地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はチリ中部沖です。
観測された主な地点の津波の高さは以下のとおりです。
以下の検潮所の津波の高さは太平洋津波警報センター(PTWC)による。
国・地域名 検潮所名 津波の高さ
チリ バルパライソ 1.8m
チリ チャニャラル 1.1m
チリ フアンフェルナンデス諸島 1.2m
チリ コキンボ 4.8m
チリ ブカレム 0.8m
チリ カルデラ 1.1m
チリ サンアントニオ 0.9m
チリ タルタル 0.3m
チリ タルカワノ 1.3m
チリ サンフェリックス 0.7m
チリ コンスティトゥシオン 0.9m
チリ ウアスコ 0.8m
チリ イースター島 0.8m
チリ キリキーナ 0.8m
ペルー カヤオ 0.5m
エクアドル ガラパゴス諸島サンタクルス島 0.6m
仏領ポリネシア リキテア 0.3m
PTWCでは17日18時09分に津波情報を発表しています。
情報第4号
371 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 01:29:26 ID:txbRNvp00
気象庁|地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150918003550394-170754.html
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成27年9月18日0時35分 気象庁発表
きのう17日07時54分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経72.0度)で、
地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はチリ中部沖です。
観測された主な地点の津波の高さは以下のとおりです。
以下の検潮所の津波の高さは太平洋津波警報センター(PTWC)による。
国・地域名 検潮所名 津波の高さ
チリ バルパライソ 1.8m
チリ チャニャラル 1.1m
チリ フアンフェルナンデス諸島 1.2m
チリ コキンボ 4.8m
チリ ブカレム 0.8m
チリ カルデラ 1.1m
チリ サンアントニオ 0.9m
チリ タルタル 0.3m
チリ タルカワノ 1.3m
チリ サンフェリックス 0.7m
チリ コンスティトゥシオン 0.9m
チリ ウアスコ 0.8m
チリ イースター島 0.8m
チリ キリキーナ 0.8m
ペルー カヤオ 0.5m
エクアドル ガラパゴス諸島サンタクルス島 0.6m
仏領ポリネシア リキテア 0.3m
仏領ポリネシア ヌクヒバ 1.4m
米国ハワイ州 ヒロ 0.9m
米国ハワイ州 カフルイ 0.7m
米領サモア パゴパゴ 0.7m
PTWCでは18日00時16分に津波情報を発表しています。
情報第5号
372 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 01:32:56 ID:txbRNvp00
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150918011150387-010000.html
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成27年 9月18日01時11分 気象庁発表
平成27年9月17日07時54分頃にチリ中部沖で発生した地震について
(第3報)
18日01時00分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:9月17日07時54分頃(日本時間)
マグニチュード:8.3
場所:チリ中部沖(南緯31.5度、西経72.0度)
(震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による)
発震機構等:東西方向に圧力軸を持つ逆断層型
津波警報等:津波注意報を18日03時頃に発表する予定です
発表する予定の津波予報区は次のとおりです
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、
北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、
青森県日本海沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、
伊勢・三河湾、三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、
愛媛県宇和海沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、
大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、
宮古島・八重山地方、大東島地方
*** 防災上の留意事項 ***
各地域の津波の予想到達時刻や津波の高さは現在精査中です。
今後の観測データによっては内容が変わる可能性がありますので、
発表される津波注意報を確認してください。
遠くから来る津波は、長時間継続します。津波注意報が発表された場合は、
解除されるまで海岸には近づかないで下さい。
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
373 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 01:59:33 ID:txbRNvp00
NHKニュース|気象庁 午前3時ごろ津波注意報発表へ 9月18日 1時05分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239411000.html
17日に南米チリ中部の沖合で発生したマグニチュード8.3の巨大地震で、気象庁は日本の沿岸にも18日の明け方以降、津波が到達するおそれがあるとして、
午前3時ごろに、北海道から九州にかけての太平洋沿岸と、沖縄・奄美、伊豆諸島と小笠原諸島、青森県日本海沿岸、大分県の豊後水道沿岸と瀬戸内海沿岸、
愛媛県宇和海沿岸、それに鹿児島県西部に津波注意報を発表する予定だと明らかにしました。
ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の17日午前8時前に発生した南米チリ中部の沖合を震源とするマグニチュード8.3の巨大地震では、
これまでにチリの沿岸のコキンボの検潮所で4メートル80センチ、バルパライソの検潮所で1メートル80センチの津波を観測したほか、チリ沿岸の多くの検潮所で1メートル前後の津波が観測されています。
また、ハワイの検潮所でも夜遅くに90センチの津波を観測したということです。
気象庁は18日午前1時から記者会見し、日本の沿岸にも18日の明け方以降、20センチから1メートルの津波が到達するおそれがあるとして、
午前3時ごろに、北海道から九州にかけての太平洋沿岸と、沖縄・奄美、伊豆諸島と小笠原諸島、青森県日本海沿岸、大分県の豊後水道沿岸、と瀬戸内海沿岸愛媛県宇和海沿岸、
それに鹿児島県西部に津波注意報を発表する予定だと明らかにしました。
気象庁によりますと、現時点で津波の第1波が最も早く到達すると予想されるのは、北海道太平洋沿岸東部の午前5時ごろで、その後、午前8時ごろまでに各地に津波の第1波が到達すると予想されるということです。
気象庁は、最終的には午前3時ごろに発表される情報を確認してほしいとしたうえで「遠くから来る津波は長時間継続するので、津波注意報が発表された場合には、解除されるまで海岸に近づかないようにしてほしい」と話しています。
津波注意報が発表される予定があるのは次の地域です。
北海道の太平洋沿岸東部、太平洋沿岸中部、太平洋沿岸西部、青森県の太平洋沿岸と日本海沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県の九十九里・外房と内房、東京湾内湾、伊豆諸島、小笠原諸島、
相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、愛媛県宇和海沿岸、大分県の瀬戸内海沿岸と豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方、大東島地方。
374 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 02:00:57 ID:txbRNvp00
(続き)
南米の地震 過去にも津波を観測
気象庁によりますと、今回、巨大地震が発生したチリの沿岸では、海側のプレートが南米大陸がある陸側のプレートの下に沈み込んでいて、
過去にもマグニチュード8以上の巨大地震が繰り返し発生し、太平洋沿岸の広い範囲に津波が到達して被害が出ています。
このうち、去年4月に発生したチリ北部の沿岸を震源とするマグニチュード8.1の巨大地震では、地震の発生から1日余りたった翌日の昼すぎに、岩手県久慈港で55センチの津波を観測したほか、
北海道の釧路港や茨城県の大洗港などでも30センチの津波が観測されました。気象庁は、地震発生の翌日の午前3時に北海道から千葉県にかけての太平洋沿岸と、伊豆諸島、小笠原諸島に津波注意報を発表し、
津波注意報が解除されたのは発表から15時間後でした。
また、5年前の平成22年2月には、チリ中部の沿岸を震源とするマグニチュード8.8の巨大地震で、地震の発生から1日近くたって津波の第1波が観測され、岩手県久慈港と高知県須崎港では1メートル20センチの津波を観測しました。
さらに、今から55年前の1960年、昭和35年に起きたマグニチュード9.5の巨大地震は、世界の観測史上最大の地震で、発生した津波によって太平洋沿岸の各地で大きな被害が出ました。
この地震による津波災害は日本では「チリ地震津波」と呼ばれ、東北の太平洋沿岸を中心に高さ1メートルから4メートルの津波が押し寄せ、死者・行方不明者は142人に達しました。
気象庁によりますと、遠地の地震では影響が長い時間続くうえ、津波の第1波より数時間後に来る津波のほうが大きくなることがあり、最新の情報に注意するよう呼びかけています。
375 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:05:01 ID:gqVuzRI00
NHKニュース|津波第1波 各地の到達予想時刻の目安は 9月18日 1時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239451000.html
南米チリ中部の沖合で発生したの巨大地震で、気象庁は、日本の沿岸にも18日の明け方以降、津波が到達するおそれがあるとして、午前3時ごろに津波注意報を発表する予定だと明らかにしました。
気象庁が発表した、現時点で津波の第1波が到達すると予想される各地の時刻の目安です。今後の精査で変更する可能性があります。
▽北海道は、太平洋沿岸東部が午前5時ごろ、太平洋沿岸中部が午前5時半ごろ、太平洋沿岸西部が午前6時ごろ。
▽東北は、青森県太平洋沿岸と岩手県、宮城県が午前5時半ごろ、青森県日本海沿岸と福島県が午前6時ごろ。
▽関東は、茨城県と千葉県九十九里・外房、それに小笠原諸島が午前5時半ごろ、千葉県内房と東京湾内湾、伊豆諸島、それに神奈川県の相模湾・三浦半島が午前6時ごろ。
▽東海は、静岡県が午前6時ごろ、愛知県外海と伊勢湾・三河湾、それに三重県南部が午前6時半ごろ。
▽近畿は、和歌山県が午前6時半ごろ。
▽四国は、高知県が午前6時半ごろ、徳島県と愛媛県宇和海沿岸が午前7時ごろ。
▽九州は、大分県豊後水道沿岸と宮崎県、種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島が午前7時ごろ、鹿児島県東部と西部で午前7時半ごろ、大分県瀬戸内海沿岸で午前8時ごろ。
▽沖縄県は大東島地方が午前7時ごろ、沖縄本島地方と宮古島・八重山地方が午前7時半ごろ。
今回のように地震の震源が遠く離れている場合、津波が予想より早く到達したり、大幅に遅くなったりすることがあり、時刻はあくまで目安で、今後の精査で変更する可能性があります。
気象庁は「遠くから来る津波は長時間継続するので、津波注意報が出た場合には解除されるまで海岸などに近づかないでほしい」と話しています。
376 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:08:27 ID:gqVuzRI00
NHKニュース|北海道〜沖縄などに津波注意報 9月18日 3時03分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239501000.html
17日、南米チリの沖合で起きたマグニチュード8.3の巨大地震で、気象庁は午前3時に、北海道から九州にかけての太平洋沿岸と、沖縄・奄美、伊豆諸島と小笠原諸島、
青森県日本海沿岸、大分県の豊後水道沿岸と瀬戸内海沿岸、愛媛県宇和海沿岸、それに鹿児島県西部に津波注意報を発表しました。
予想される津波の高さはいずれも最大で1メートルです。
377 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:12:26 ID:gqVuzRI00
気象庁|大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20150918030005.html
津波注意報
平成27年 9月18日03時00分 気象庁発表
************** 見出し ***************
津波注意報を発表しました。
北海道太平洋沿岸、青森県日本海沿岸、東北地方太平洋沿岸、関東地方、
伊豆・小笠原諸島、東海地方、近畿四国太平洋沿岸、鹿児島県、
九州地方東部、沖縄県地方
************** 本文 ****************
津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです。
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
*************** 解説 ***************
<津波注意報>
海の中や海岸付近は危険です。
海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。
潮の流れが速い状態が続きますので、注意報が解除されるまで海に入ったり
海岸に近づいたりしないようにしてください。
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.3と推定されます。
378 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:24:29 ID:gqVuzRI00
気象庁|津波情報:津波到達予想時刻と予想される津波の高さに関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/info_03_20150918030005.html
津波情報(津波到達予想時刻・予想される津波の高さに関する情報)
平成27年 9月18日03時00分 気象庁発表
[津波到達予想時刻・予想される津波の高さ]
津波到達予想時刻および予想される津波の高さは次のとおりです。
予報区名 第1波の到達予想時刻 予想される津波の最大波の高さ
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部 18日05時00分 1m
北海道太平洋沿岸中部 18日05時30分 1m
北海道太平洋沿岸西部 18日06時00分 1m
青森県日本海沿岸 18日06時00分 1m
青森県太平洋沿岸 18日05時30分 1m
岩手県 18日05時30分 1m
宮城県 18日05時30分 1m
福島県 18日06時00分 1m
茨城県 18日05時30分 1m
千葉県九十九里・外房 18日05時30分 1m
千葉県内房 18日06時00分 1m
東京湾内湾 18日06時00分 1m
伊豆諸島 18日06時00分 1m
小笠原諸島 18日05時30分 1m
相模湾・三浦半島 18日06時00分 1m
静岡県 18日06時00分 1m
愛知県外海 18日06時30分 1m
伊勢・三河湾 18日06時30分 1m
三重県南部 18日06時30分 1m
和歌山県 18日06時30分 1m
徳島県 18日07時00分 1m
愛媛県宇和海沿岸 18日07時00分 1m
高知県 18日06時30分 1m
大分県瀬戸内海沿岸 18日08時00分 1m
大分県豊後水道沿岸 18日07時00分 1m
宮崎県 18日07時00分 1m
鹿児島県東部 18日07時30分 1m
種子島・屋久島地方 18日07時00分 1m
奄美群島・トカラ列島 18日07時00分 1m
鹿児島県西部 18日07時30分 1m
沖縄本島地方 18日07時30分 1m
大東島地方 18日07時00分 1m
宮古島・八重山地方 18日07時30分 1m
場所によっては津波の高さが「予想される津波の高さ」より高くなる可能性があります。
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
[予想される津波の高さの解説]
予想される津波が高いほど、より甚大な被害が生じます。
10m超 巨大な津波が襲い壊滅的な被害が生じる。木造家屋が全壊・流失し、人は津波による流れに巻き込まれる。
10m 巨大な津波が襲い甚大な被害が生じる。木造家屋が全壊・流失し、人は津波による流れに巻き込まれる。
5m 津波が襲い甚大な被害が生じる。木造家屋が全壊・流失し、人は津波による流れに巻き込まれる。
3m 標高の低いところでは津波が襲い被害が生じる。木造家屋で浸水被害が発生し、人は津波による流れに巻き込まれる。
1m 海の中では人は速い流れに巻き込まれる。養殖いかだが流失し小型船舶が転覆する。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
379 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:46:35 ID:gqVuzRI00
気象庁|津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/floodtide_03_20150918030103.html
津波情報(各地の満潮時刻・津波到達予想時刻に関する情報)
平成27年 9月18日03時01分 気象庁発表
[各地の満潮時刻・津波到達予想時刻]
津波と満潮が重なると、津波はより高くなりますのでより十分な注意が必要です。
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部(津波到達が最も早い場所) 18日05時00分
釧路 18日05時50分頃 18日05時00分
根室市花咲 18日05時49分頃 18日05時00分
根室港 18日05時29分頃 18日05時30分
浜中町霧多布港 18日05時47分頃 18日05時00分
北海道太平洋沿岸中部(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
浦河 18日05時53分頃 18日05時30分
十勝港 18日05時52分頃 18日05時30分
えりも町庶野 18日05時57分頃 18日05時30分
北海道太平洋沿岸西部(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
函館 18日05時56分頃 18日07時00分
苫小牧西港 18日05時48分頃 18日06時00分
福島町吉岡 18日06時38分頃 18日06時30分
苫小牧東港 18日05時50分頃 18日06時00分
白老港 18日05時48分頃 18日06時00分
渡島森港 18日05時25分頃 18日06時30分
室蘭港 18日05時20分頃 18日06時00分
380 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:47:20 ID:gqVuzRI00
<津波注意報>(続き)
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
青森県日本海沿岸(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
深浦 18日04時52分頃 18日07時00分
竜飛 18日06時07分頃 18日06時30分
青森県太平洋沿岸(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
むつ市関根浜 18日05時48分頃 18日05時30分
むつ小川原港 18日05時52分頃 18日06時00分
八戸港 18日05時53分頃 18日05時30分
岩手県(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
宮古 18日06時03分頃 18日05時30分
大船渡 18日06時08分頃 18日05時30分
釜石 18日06時07分頃 18日05時30分
久慈港 18日05時59分頃 18日06時00分
宮城県(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
石巻市鮎川 18日06時15分頃 18日06時00分
仙台港 18日06時18分頃 18日06時00分
石巻港 18日06時16分頃 18日06時00分
福島県(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
いわき市小名浜 18日06時32分頃 18日06時00分
相馬 18日06時24分頃 18日06時00分
茨城県(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
大洗 18日06時37分頃 18日06時00分
神栖市鹿島港 18日06時39分頃 18日06時00分
381 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:48:17 ID:gqVuzRI00
<津波注意報>(続き)
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
千葉県九十九里・外房(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
銚子 18日06時43分頃 18日05時30分
勝浦市興津 18日07時03分頃 18日06時00分
千葉県内房(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
館山市布良 18日07時06分頃 18日06時00分
東京湾内湾(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
東京晴海 18日07時31分頃 18日09時30分
横須賀 18日07時29分頃 18日06時00分
千葉 18日07時27分頃 18日09時30分
横浜 18日07時30分頃 18日06時00分
伊豆諸島(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
伊豆大島岡田 18日07時16分頃 18日06時00分
三宅島坪田 18日07時33分頃 18日06時00分
八丈島八重根 18日07時55分頃 18日06時00分
神津島神津島港 18日07時53分頃 18日06時00分
三宅島阿古 18日07時35分頃 18日06時00分
八丈島神湊 18日07時45分頃 18日06時00分
小笠原諸島(津波到達が最も早い場所) 18日05時30分
父島二見 18日08時24分頃 18日05時30分
382 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:49:04 ID:gqVuzRI00
<津波注意報>(続き)
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
相模湾・三浦半島(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
小田原 18日07時21分頃 18日06時00分
三浦市三崎漁港 18日07時18分頃 18日06時00分
三浦市油壺 18日07時18分頃 18日06時00分
静岡県(津波到達が最も早い場所) 18日06時00分
沼津市内浦 18日08時00分頃 18日06時30分
清水 18日08時02分頃 18日06時30分
南伊豆町石廊崎 18日07時58分頃 18日06時30分
御前崎 18日08時03分頃 18日06時30分
舞阪 18日08時27分頃 18日06時30分
下田港 18日07時48分頃 18日06時30分
伊東 18日07時22分頃 18日06時00分
西伊豆町田子 18日07時59分頃 18日06時30分
焼津 18日07時59分頃 18日06時30分
愛知県外海(津波到達が最も早い場所) 18日06時30分
田原市赤羽根 18日08時06分頃 18日06時30分
伊勢・三河湾(津波到達が最も早い場所) 18日06時30分
名古屋 18日08時29分頃 18日08時00分
半田市衣浦 18日08時26分頃 18日07時00分
四日市 18日08時28分頃 18日08時00分
豊橋市三河港 18日08時21分頃 18日06時30分
383 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:49:53 ID:gqVuzRI00
<津波注意報>(続き)
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
三重県南部(津波到達が最も早い場所) 18日06時30分
鳥羽 18日08時30分頃 18日06時30分
尾鷲 18日08時17分頃 18日06時30分
熊野市遊木 18日08時17分頃 18日06時30分
和歌山県(津波到達が最も早い場所) 18日06時30分
那智勝浦町浦神 18日08時21分頃 18日06時30分
串本町袋港 18日08時25分頃 18日06時30分
和歌山 18日08時56分頃 18日07時00分
御坊市祓井戸 18日08時27分頃 18日06時30分
白浜町堅田 18日08時23分頃 18日06時30分
徳島県(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
小松島 18日08時43分頃 18日07時00分
徳島由岐 18日08時25分頃 18日07時00分
愛媛県宇和海沿岸(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
宇和島 18日09時53分頃 18日07時30分
384 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:50:38 ID:gqVuzRI00
<津波注意報>(続き)
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
高知県(津波到達が最も早い場所) 18日06時30分
室戸市室戸岬 18日08時30分頃 18日06時30分
高知 18日08時32分頃 18日07時00分
土佐清水 18日08時37分頃 18日07時00分
須崎港 18日08時31分頃 18日07時00分
大分県瀬戸内海沿岸(津波到達が最も早い場所) 18日08時00分
大分 18日11時04分頃 18日08時00分
別府港 18日11時00分頃 18日08時00分
大分県豊後水道沿岸(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
佐伯市松浦 18日09時44分頃 18日07時00分
宮崎県(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
日向市細島 18日08時46分頃 18日07時00分
日南市油津 18日08時43分頃 18日07時00分
宮崎港 18日08時39分頃 18日07時00分
鹿児島県東部(津波到達が最も早い場所) 18日07時30分
南大隅町大泊 18日09時20分頃 18日07時30分
志布志港 18日08時49分頃 18日07時30分
385 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:51:40 ID:gqVuzRI00
<津波注意報>(続き)
予報区名・地点名 満潮時刻 第1波の到達予想時刻
種子島・屋久島地方(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
種子島西之表 18日09時22分頃 18日07時30分
種子島熊野 18日08時49分頃 18日07時00分
奄美群島・トカラ列島(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
中之島 18日09時31分頃 18日07時30分
奄美市小湊 18日09時08分頃 18日07時30分
奄美市名瀬 18日09時31分頃 18日07時30分
鹿児島県西部(津波到達が最も早い場所) 18日07時30分
枕崎 18日09時40分頃 18日07時30分
鹿児島 18日09時38分頃 18日07時30分
阿久根 18日10時12分頃 18日08時30分
沖縄本島地方(津波到達が最も早い場所) 18日07時30分
那覇 18日09時45分頃 18日07時30分
久米島 18日09時41分頃 18日08時00分
南城市安座真 18日09時20分頃 18日07時30分
大東島地方(津波到達が最も早い場所) 18日07時00分
南大東漁港 18日09時15分頃 18日07時00分
宮古島・八重山地方(津波到達が最も早い場所) 18日07時30分
西表島 18日11時13分頃 18日08時00分
与那国島久部良 18日09時53分頃 18日08時00分
石垣島石垣港 18日09時48分頃 18日07時30分
宮古島平良 18日09時58分頃 18日07時30分
386 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:52:35 ID:gqVuzRI00
(続き)
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
これ以外の沿岸でも、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
387 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/18(金) 03:59:36 ID:gqVuzRI00
気象庁|地震情報(その他の情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150918033556387-010000.html
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成27年 9月18日03時35分 気象庁発表
平成27年9月17日07時54分頃にチリ中部沖で発生した地震について
(第4報)
18日03時30分現在の概要を以下のとおりお知らせします。
*** 地震の概要 ***
発生日時:9月17日07時54分頃(日本時間)
マグニチュード:8.3
場所:チリ中部沖(南緯31.5度、西経72.0度)
(震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による)
発震機構等:東西方向に圧力軸を持つ逆断層型
津波注意報:北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、
北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、
青森県日本海沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、
伊勢・三河湾、三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、
愛媛県宇和海沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、
大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、
宮古島・八重山地方、大東島地方(03時00分発表)
18日03時00分に津波注意報を発表しました。
*** 防災上の留意事項 ***
海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人はただちに海から上がって、
海岸から離れてください。潮の流れが速い状態が長時間継続します。
津波注意報が解除されるまで海に入ったり、海岸に近づいたりしないでください。
*** 海外の主な津波の観測状況(18日0時35分現在) ***
<国・地域名> <検潮所名> <津波の高さ>
チリ コキンボ 4.8m
チリ イースター島 0.8m
仏領ポリネシア リキテア 0.3m
仏領ポリネシア ヌクヒバ 1.4m
米国ハワイ州 ヒロ 0.9m
米国ハワイ州 カフルイ 0.7m
米領サモア パゴパゴ 0.7m
地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
388 :
9時まで支援
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 07:02:10 ID:vuN/lBsS0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20150918065136.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成27年 9月18日06時51分 気象庁発表
18日06時50分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
宮古
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時16分 0.1m
久慈港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時25分 0.1m
父島二見
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時11分 微弱
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
389 :
9時まで支援
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 07:25:11 ID:vuN/lBsS0
NHKニュース|津波注意報 各地の満潮時刻は 9月18日 4時03分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239701000.html
南米チリ中部の沖合で発生した巨大地震で、気象庁は午前3時に、北海道から九州にかけての太平洋沿岸と、沖縄・奄美、伊豆諸島と小笠原諸島、青森県日本海沿岸、
大分県の豊後水道沿岸と瀬戸内海沿岸、愛媛県宇和海沿岸、それに鹿児島県西部に津波注意報を発表しました。
各地の18日の満潮時刻です。
▽北海道の太平洋沿岸東部は、午前5時29分ごろから午前5時50分ごろ。
▽北海道の太平洋沿岸中部は、午前5時52分ごろから午前5時57分ごろ。
▽北海道の太平洋沿岸西部は、午前5時20分ごろから午前6時38分ごろ。
▽東北は、青森県日本海沿岸が午前4時52分ごろから午前6時7分ごろ、
青森県太平洋沿岸は午前5時48分ごろから午前5時53分ごろ、
岩手県が午前5時59分ごろから午前6時8分ごろ、
宮城県が午前6時15分ごろから午前6時18分ごろ、
福島県が午前6時24分ごろから午前6時32分ごろです。
▽関東は、茨城県が午前6時37分ごろから午前6時39分ごろ、
千葉県九十九里・外房が午前6時43分ごろから午前7時3分ごろ、
千葉県内房が午前7時6分ごろ、東京湾内湾が午前7時27分ごろから午前7時31分ごろ、
伊豆諸島が午前7時16分ごろから午前7時55分ごろ、
神奈川県の相模湾・三浦半島が午前7時18分ごろから午前7時21分ごろ、
小笠原諸島が午前8時24分ごろです。
▽東海は、静岡県が午前7時22分ごろから午前8時27分ごろ、
愛知県外海が午前8時6分ごろ、
伊勢湾・三河湾が午前8時21分ごろから午前8時29分ごろ、
三重県南部が午前8時17分ごろから午前8時半ごろ。
▽近畿は、和歌山県が午前8時21分ごろから午前8時56分ごろです。
▽四国は、高知県が午前8時半ごろから午前8時37分ごろ、
徳島県が午前8時25分ごろから午前8時43分ごろ、
愛媛県宇和海沿岸が午前9時53分ごろ。
▽九州は、大分県豊後水道沿岸が午前9時44分ごろ、
大分県瀬戸内海沿岸が午前11時ごろから午前11時4分ごろ、
宮崎県が午前8時39分ごろから午前8時46分ごろ、
鹿児島県東部が午前8時49分ごろから午前9時20分ごろ、
鹿児島県西部が午前9時38分ごろから午前10時12分ごろ、
種子島・屋久島地方が午前8時49分ごろから午前9時22分ごろ、
奄美群島・トカラ列島が午前9時8分から午前9時31分ごろ。
▽沖縄県は、大東島地方が午前9時15分ごろ、
沖縄本島地方が午前9時20分ごろから午前9時45分ごろ、
宮古島・八重山地方が午前9時48分ごろから午前11時13分ごろです。
390 :
9時まで支援
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 07:34:20 ID:vuN/lBsS0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20150918072122.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成27年 9月18日07時21分 気象庁発表
18日07時20分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
浜中町霧多布港
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日06時33分 0.1m
えりも町庶野
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時05分 0.1m
宮古
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時16分 0.1m
釜石
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時09分 0.1m
久慈港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時13分 0.3m+
父島二見
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時11分 微弱
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
391 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 07:41:12 ID:vuN/lBsS0
テスト。
>>9
のキャップ借ります。
392 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 07:44:41 ID:vuN/lBsS0
NHKニュース|津波観測 気象庁が午前10時から会見 9月18日 7時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239971000.html
気象庁は、日本で津波が観測されたことを受けて午前10時から長谷川洋平津波監視課長が記者会見を行い、
津波の注意点や今後の見通しなどについて説明することにしています。
393 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 07:58:42 ID:vuN/lBsS0
NHKニュース|岩手県などで津波観測 各地に津波注意報 9月18日 7時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239961000.html
17日に南米チリの沖合で発生した巨大地震で、18日朝、岩手県や北海道などで津波を観測しています。
気象庁は太平洋沿岸を中心とする各地に津波注意報を発表し、海岸や川の河口付近に近づかないよう呼びかけています。
気象庁によりますと、17日午前8時前に発生した南米チリ中部の沖合を震源とするマグニチュード8.3の巨大地震では、これまでにチリの沿岸で4メートルを超える津波を観測し、
震源からおよそ1万キロ離れたハワイの検潮所でも夜遅くに90センチの津波を観測しました。
日本にも18日朝から津波が到達し、岩手県久慈港では午前7時13分に高さ30センチの津波を観測しさらに上昇しています。
また、北海道浜中町で午前6時33分、北海道えりも町で午前7時5分、岩手県宮古港で午前6時16分、岩手県釜石港で午前7時9分に、いずれも高さ10センチの津波を観測しました。
このほか小笠原諸島の父島で午前6時11分に微弱な津波を観測しています。
気象庁は、北海道から九州にかけての太平洋沿岸と、沖縄・奄美、伊豆諸島と小笠原諸島、青森県日本海沿岸、大分県の豊後水道沿岸と瀬戸内海沿岸、愛媛県宇和海沿岸、
それに鹿児島県西部に津波注意報を発表し、海岸や川の河口付近に近づかないよう呼びかけています。予想される津波の高さは最大で1メートルです。
津波は、強い力で人や物を押し流します。震源が遠い地震では津波が周辺の陸地などに何度も反射して長い間続きます。
東日本大震災の被災地は、地盤が沈んだり堤防が壊れたりして浸水しやすくなっています。
気象庁は、津波注意報が解除されるまでは海岸や川の河口付近には近づかないよう呼びかけています。
394 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:04:56 ID:vuN/lBsS0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20150918075117.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成27年 9月18日07時51分 気象庁発表
18日07時50分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
釧路
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時36分 0.1m
浜中町霧多布港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時33分 0.1m
えりも町庶野
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時34分 0.4m+
宮古
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時29分 0.1m+
釜石
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時09分 0.1m
久慈港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時15分 0.4m+
いわき市小名浜
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時34分 0.2m
大洗
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日06時43分 0.2m
銚子
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時26分 0.1m
勝浦市興津
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日06時59分 0.1m
父島二見
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時40分 0.1m+
395 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:07:12 ID:vuN/lBsS0
(続き)
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
396 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:22:20 ID:vuN/lBsS0
NHKニュース|岩手 久慈港 30センチの津波を観測 9月18日 7時38分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010239981000.html
気象庁によりますと、岩手県の久慈港で午前7時13分に高さ30センチの津波を観測し、さらに上昇しています。
また、北海道浜中町で午前6時33分、北海道えりも町で午前7時5分、岩手県釜石港で午前7時9分にいずれも高さ10センチの津波を観測しました。
また、岩手県宮古港で午前6時16分に高さ10センチの津波を観測し、小笠原諸島の父島では午前6時11分に微弱な津波を観測しています。
この津波の高さはあくまで検潮所での記録です。実際の津波は場所によってはこの数倍の高さに達するおそれがあります。
また、津波は1度だけでなく何度も繰り返し押し寄せ、2回目、3回目の波の方が高くなることがあります。
今後も津波注意報が解除されるまでは海岸や川の河口付近には近づかないでください。
397 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:25:41 ID:vuN/lBsS0
NHKニュース|津波観測 北海道と岩手県で40センチに 9月18日 8時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010240031000.html
気象庁によりますと、北海道えりも町で午前7時34分、岩手県久慈港で午前7時15分に、いずれも高さ40センチの津波を観測し、さらに上昇しています。
また、福島県のいわき市小名浜港で午前7時34分、茨城県大洗港で午前6時43分に、いずれも高さ20センチの津波を観測しました。
また、岩手県宮古港で午前7時29分、小笠原諸島の父島で午前7時40分に、いずれも高さ10センチの津波を観測し、さらに上昇しています。
このほか、北海道釧路港で午前7時36分、浜中町で6時33分、岩手県釜石港で午前7時9分、千葉県銚子市で午前7時26分、勝浦市で午前6時59分に、いずれも10センチの津波を観測しました。
この津波の高さはあくまで検潮所での記録です。実際の津波は場所によってはこの数倍の高さに達するおそれがあります。
また、津波は1度だけでなく何度も繰り返し押し寄せ、2回目、3回目の波のほうが高くなることがあります。
今後も津波注意報が解除されるまでは、海岸や川の河口付近には近づかないでください。
398 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:31:52 ID:vuN/lBsS0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20150918082057.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成27年 9月18日08時20分 気象庁発表
18日08時20分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
釧路
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時36分 0.1m
根室市花咲
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時05分 0.2m
浜中町霧多布港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時33分 0.1m
えりも町庶野
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時34分 0.4m
八戸港
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時03分 0.2m
宮古
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時29分 0.1m
399 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:32:25 ID:vuN/lBsS0
(続き)
大船渡
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時56分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時59分 0.3m+
久慈港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時54分 0.4m+
いわき市小名浜
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時34分 0.2m
相馬
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時59分 0.1m
大洗
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時43分 0.2m
銚子
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時26分 0.1m
勝浦市興津
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時59分 0.1m
400 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:33:17 ID:vuN/lBsS0
(続き)
館山市布良
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時10分 0.1m
横浜
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時16分 0.1m
八丈島八重根
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時10分 0.2m
八丈島神湊
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時06分 0.2m
父島二見
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時40分 0.1m
三浦市油壺
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時25分 0.1m
那智勝浦町浦神
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日07時54分 0.1m
401 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 08:34:33 ID:vuN/lBsS0
(続き)
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
402 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 09:01:55 ID:vuN/lBsS0
気象庁|津波情報:津波観測に関する情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/observation_03_20150918085213.html
津波情報(津波観測に関する情報)
平成27年 9月18日08時52分 気象庁発表
18日08時51分現在の、津波の観測値をお知らせします。
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。
+印は現在潮位が上昇中であることを表します。
釧路
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時36分 0.1m
根室市花咲
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日08時05分 0.2m
浜中町霧多布港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時33分 0.1m
えりも町庶野
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時34分 0.4m
むつ市関根浜
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時18分 0.1m
むつ小川原港
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時36分 0.2m
八戸港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日08時03分 0.2m
宮古
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時46分 0.2m+
大船渡
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時56分 0.2m
釜石
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時59分 0.3m
403 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 09:02:59 ID:vuN/lBsS0
(続き)
久慈港
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時38分 0.7m+
石巻市鮎川
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時25分 0.1m
仙台港
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時40分 0.2m
いわき市小名浜
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時34分 0.2m
相馬
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時32分 0.2m+
大洗
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日06時43分 0.2m
銚子
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時26分 0.1m
勝浦市興津
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時34分 0.1m+
館山市布良
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時10分 0.1m
横浜
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時16分 0.1m
八丈島八重根
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日08時10分 0.2m
八丈島神湊
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時50分 0.2m
404 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 09:03:52 ID:vuN/lBsS0
(続き)
父島二見
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時38分 0.3m+
三浦市油壺
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時25分 0.1m
御前崎
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時32分 0.2m
舞阪
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時40分 微弱
下田港
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時28分 0.1m
田原市赤羽根
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時25分 0.1m
尾鷲
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時03分 0.1m
熊野市遊木
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時23分 0.1m
那智勝浦町浦神
第1波到達時刻 (第1波識別不能)
これまでの最大波 18日07時54分 0.1m
串本町袋港
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時14分 0.1m
徳島由岐
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時29分 微弱
室戸市室戸岬
第1波到達時刻 #(第1波識別不能)
これまでの最大波 #18日08時23分 0.1m
405 :
9時まで支援@M7.74 ★
(新疆ウイグル自治区)
:2015/09/18(金) 09:04:30 ID:vuN/lBsS0
(続き)
津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。
場所によっては、観測した津波の高さよりさらに大きな津波が到達しているおそれがあります。
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます。
[現在津波注意報を発表している沿岸]
<津波注意報>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、
三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、
大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波予報(若干の海面変動)を発表している沿岸では、若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照ください。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
406 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/19(土) 07:40:22 ID:x/nbjGN00
南米西部で日本時間の9月17日朝発生したマグニチュード8.3の大きな地震に起因する津波の注意報警報等(気象庁管轄)は、
翌18日16時40に、すべて解除されています。
407 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2015/09/19(土) 07:45:51 ID:x/nbjGN00
■件の注意報警報等が解除された当時の情報:
気象庁|大津波警報・津波警報・津波注意報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/focus_03_20150918164001.html
津波注意報
平成27年 9月18日16時40分 気象庁発表
津波注意報を解除しました。
************** 本文 ****************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです。
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、
小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、
和歌山県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、
種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方、青森県日本海沿岸、
伊勢・三河湾、愛媛県宇和海沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、
大分県豊後水道沿岸
今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水浴や磯釣り等を行う際は注意してください。
現在、大津波警報・津波警報・津波注意報を発表している沿岸はありません。
詳しくは津波予報(若干の海面変動)を参照してください。
*************** 解説 ***************
<津波予報(若干の海面変動)>
若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。
[海面変動の見通し]
17日07時54分に発生した南米西部を震源とする地震の津波注意報は、これ以上津波が大きくならないと判断し、16時40分に全て解除しました。
これらの沿岸では津波に伴う海面変動が観測されておりますので、今後1日程度は継続する可能性が高いと考えられます。
[留意事項]
津波注意報が発表されていたことや、津波が観測されていることについては、これまでの情報等により十分に認識されていると考えられます。
また、これ以上津波が高くなる可能性は小さくなったと見られます。
今後1日程度は海面変動が継続すると考えられますが、そのことを十分認識した上で行動頂ければ、津波による災害のおそれはないと見られることから津波注意報を解除しました。
海に入っての作業や釣り、海水浴などに際しては十分な留意が必要です。
************ 震源要素の速報 *************
[震源、規模]
きのう17日07時54分頃地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯31.5度、西経 72.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は8.3と推定されます。
408 :
【大吉】
【5円】
【さくら丼】
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2016/01/02(土) 15:55:24 ID:+Ijn6S2I0
謹賀新年
旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました
本年もよろしくお願い申し上げます
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
409 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2016/04/11(月) 15:33:44 ID:T3pR53yd0
風が語りかけます
410 :
M7.74@臨時退避
(-1)
:2016/04/19(火) 17:53:32 ID:oLftROQ80
埼玉県民専用スレ その189
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1461027856/
411 :
M7.74@臨時退避
(新疆ウイグル自治区)
:2016/04/28(木) 04:01:02 ID:wxWnAYJ70
食堂のおばちゃんは最近スレたてないの?
412 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【緊急地震:父島近海M4.7最大震度1】)
:2016/08/05(金) 01:26:30 ID:pYY4w59S0
ほ
413 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県【16:35 震度1】)
:2016/09/17(土) 16:50:16 ID:8qDOPKjY0
書けん
414 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2016/11/22(火) 07:30:02 ID:/m1V7AnN0
――――――――【津波に関する「注意報」「警報」が出ている地域の皆様へ】――――――――
「引き波」が発生しているということは、次に「寄せ波」が来るということです。
またその際、引いた波の大きさ以上になって寄せ返す可能性が多分にあるということです。
波が引いても、それが直ちに津波が収まったことを意味するわけではありません。
2ちゃんねる等の感情的な野次に惑わされず、ラジオやテレビ等が出す注意報・警報等に耳を傾けてください。
415 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2017/05/23(火) 07:08:24 ID:NkEtjsPt0
ひさしぶりに、「ありがとうございました」でお迎えしてくれる新しいディスカウントストアを開拓した。
ラッキー!
416 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2018/03/09(金) 12:51:45 ID:hLhmnGnp0
またパプア
417 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2018/03/26(月) 00:03:32 ID:yNuduv5e0
地震情報(各地の震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20180325144206395-25233740.html
平成30年 3月25日23時42分 気象庁発表
25日23時37分ころ、地震がありました。
震源地は、八丈島東方沖(北緯32.7度、東経140.9度)で、震源の深さは約40km、
地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は3です。
-------- [各地の震度は気象庁サイトで確認してください] --------
418 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/06/18(月) 10:25:47 ID:c0Si5ahf0
2018年6月18日 7時58分 大阪で震度6弱 京都で震度5強
大阪・高槻市で道路が陥没・冠水、水道管破裂、住宅街で火災
茨木市沢良宜西4丁目住宅街で火災
大阪府内で17万戸余り停電
大阪市内の公立学校で26校が臨時休校
東海道・山陽新幹線 運転見合わせ
大阪空港 滑走路閉鎖で影響確認
NHK/ 震度6弱 停電17万戸 ライフライン影響まとめ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180618/k10011482481000.html
NHK/ 震度6弱ライフラインのニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000624.html?utm_int=detail_contents_news-keyword-title_001
419 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/06/18(月) 11:19:21 ID:c0Si5ahf0
Twitter/ NHK生活・防災
https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1008526237063475201
>【誤った情報に注意】「地震で電車が脱線」という情報がSNSなどで見られますが、10時40分現在、JRと私鉄各社によると地震による電車の脱線情報はありません。
420 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/06(金) 22:35:42 ID:j5QVet2T0
NHK NEWS WEB/ 気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」大雨特別警報で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180706/k10011516711000.html
日本気象協会 tenki.jp/ 命にかかわる危険な大雨 土日も続く
https://tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2018/07/06/1215.html
ウェザーニュース/ 広島、岡山、鳥取にも大雨特別警報発表
https://weathernews.jp/s/topics/201807/060355/
421 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/07(土) 16:27:05 ID:8e8c0nvE0
日本気象協会 tenki.jp/ 兵庫、京都、岐阜は大雨特別警報が発表中
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2018/07/07/1243.html
日本気象協会 tenki.jp/ 発表中の警報・注意報
https://tenki.jp/bousai/warn/
422 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/07(土) 16:29:58 ID:8e8c0nvE0
Google にて、キーワード “大雨” で検索:
https://www.google.com/search?complete=0&q=%E5%A4%A7%E9%9B%A8
423 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/07(土) 16:38:36 ID:8e8c0nvE0
Google にて、キーワード “注意報” で検索:
https://www.google.com/search?complete=0&q=%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%A0%B1
424 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/07(土) 16:41:55 ID:8e8c0nvE0
Google にて、キーワード “避難所” で検索:
https://www.google.com/search?complete=0&q=%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80
425 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/07(土) 16:58:32 ID:8e8c0nvE0
Yahoo! Japan 天気・災害/
https://weather.yahoo.co.jp/weather/
Yahoo! Japan 天気・災害/ 避難場所マップ
https://crisis.yahoo.co.jp/map/
426 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/07(土) 21:03:05 ID:8e8c0nvE0
Google にて、キーワード “地震” で検索:
https://www.google.com/search?complete=0&q=%E5%9C%B0%E9%9C%87
427 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/07/24(火) 05:48:32 ID:+kqyileE0
23日の出来事
【速報】国内観測史上最高 埼玉熊谷市で41.1℃
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532323383/l50
【命を守りましょう】埼玉・熊谷41.1℃ 東京都・青梅40.8℃ 岐阜・多治見40.7℃ [7月23日15時]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532326465/l50
【気象】埼玉県熊谷市で41.1度 日本記録更新
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532323371/l50
【猛暑】埼玉 熊谷で41度1分 国内最高を更新
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532323568/l50
428 :
ι(´Д`υ)アツィー
(埼玉県)
:2018/07/31(火) 15:40:07 ID:tS1I238b0
誰か、外に出しっぱなしのおてんとうさまに水ぶっかけてきて
429 :
◆SaitmfK.GE
(埼玉県)
:2018/08/04(土) 16:24:23 ID:TUlGWOCH0
国土交通省関東地方整備局/
関東地域における道路冠水注意箇所マップ
http://www.ktr.mlit.go.jp/road/bousai/road_bousai00000001.html
430 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2018/10/03(水) 09:17:10 ID:HMiRh0kE0
書けない
431 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2018/10/05(金) 10:37:41 ID:ezFjWjBt0
新スレ:
埼玉県民専用スレ その191
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1538622897/l50
432 :
M7.74@臨時退避
(埼玉県)
:2019/01/14(月) 13:26:31 ID:vPQ6pjmM0
揺れた
433 :
M7.74@臨時退避
(-1)
:2019/06/27(木) 22:12:11 ID:FYnJuI2u0
一瞬、ドスッとなった
434 :
M7.74@臨時退避
( ?県)
:2021/03/20(土) 19:21:08 ID:1qa4QDrE0
スレ落ちてる
249KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106_sukoshi-ijittayo
This CGI script was developed by
ぜろちゃんねる
,
ぜろちゃんねるプラス
.